時々、ミニマリストに関することを色々なところで見聞きすると、たまに「気持ち悪い」「頭おかしい」という声を聞くことがあります。
確かに全体的に見たら、何もない空虚な部屋に住んでいて何が楽しいのと思われるかもしれません。
でも、私も含め、ほとんどのミニマリストはそんなふうに言われているのを十分承知の上で暮らしています。
ブログやSNS、YouTubeでミニマリストに関する情報を発信しているということは、好意的ではない声は届いてしまうことがあります。
でも、そのほとんどは意味のないものでスルーすれば良いだけ。
むしろ、ミニマリストとして認識されているという意味では褒め言葉と受け止めて良いのではないかと最近思うようになりました。
ミニマリストにかけられるネガティブな言葉
ミニマリストに対するネットなどの声を色々調べると、批判的(ネガティブ)な声で多いのは次のようなものです。
- 頭おかしい
- 押し付けがましい
- 怖い
- つまらない
- 迷惑
- やりすぎ
- やばい
- ダサい
- 貧乏くさい
- 嫌い
なんとなく想像はつきます。
中には「ダサい」「貧乏くさい」など偏見だけのものもありますが、ミニマリストに向けられるネガティブな言葉の理由は、大きく2つに分けられます。
- 何もないので暮らしがつまらなそう
- スピリチュアルっぽさを感じる
何もないので暮らしがつまらなそう
「何もない」という状況が信じられないという声は、確かに普段テレビなど娯楽の品々に囲まれて暮らしていると、ミニマリストの何もない部屋で過ごすのは苦行みたいな物です。
これについては確かにその通りかもしれないとしか言えませんが、人それぞれですね。
私の場合はパソコンとスマホ、ネット環境さえあればいくらでも暇つぶしできるので、それ以外の物がなくても全然問題ありません。
逆にいうと、ネットがないと何もできなくなってしまうので、現代のテクノロジーに感謝です。
【関連記事】:ミニマリストはテレビを処分したら家で何をしているのだろう
スピリチュアルっぽさを感じる
「押し付けがましい」とか「迷惑」などと感じている場合、ミニマリストがSNSなどで発言することが、時にはスピリチュアルっぽさを感じるのに抵抗があるのかもしれません。
確かにそのような発信をするミニマリストって結構多いです。
ものを捨てて自分が幸せになれた素晴らしさを1人でも多くの人に伝えようと、積極的だったりします。
ただ、あまりにもエスカレートすると、周りから引かれることもあるので、この辺はバランス感覚が必要なのかもしれません。
スピリチュアル的なことについては、私もそう感じることがあるので、この辺は難しいですね。
でも、発信している本人には悪気は全くないので、もし合わなければスルーすれば良いだけなのですが、SNSだとつい悪態をつきたくなるのでしょう。
【関連記事】:ミニマリストが「うざい」「気持ち悪い」と思われる理由とは?
ミニマリストとマキシマリストは表裏一体
どうしてもミニマリストばかりが悪者のターゲットにされてしまいがちですが、その逆だったあるのです。
ミニマリストの反対と言えば、マキシマリストです。
この場合はものをため込む汚部屋住人とかではなく、コレクションが好きな人々のこ ととして限定します。
コレクションと言えば色々な種類がありますが、中には石とか商品のパッケージなど、一般人が見ても価値があると思えないものを集めている人もいます。
そういう人たちも、周りから見たら十分「頭おかしい」です。
こういうケースもあるのですから、ミニマリストが変だと言われても何も気にする必要なんてないのです。
別に周りに迷惑をかけているわけではありませんので。
ちなみに個人的にマキシマリストとして思い浮かぶのは所ジョージさんです。
📺23:30~
『所さんの世田谷ベース』第305回「クレーム時代」
カメラ好きでもある所さんが、新しい一台を購入。写真も動画もキレイで文句ないのだが、一言言わせろ!と所さん。自称おっちょこちょいオジサンからみた残念ポイントとは?#世田谷ベースhttps://t.co/cXHAtf0M6O pic.twitter.com/eAoHIXrjAI— ウメちゃん🐶BSフジ公式 (@Ume_bsfuji) September 19, 2020
BSで「世田谷ベース」という番組を見たことがあればわかると思いますが、所さんの世田谷にあるガレージ。
とにかく所さんの趣味のものでいっぱい溢れており、お世辞にも綺麗とは言えません。
ですが、置いてあるものは楽しそうなばかりで、とても居心地が良さそうです。
普段は何もない空間が好きな自分でも、世田谷ベースみたいな場所にも惹かれてしまうのがまた不思議です。
批判の声があった場合は無理に反論しない
以上、ミニマリストに対するネガティブな声について思うところを述べました。
結局ミニマリストであろうとなかろうと、世間で「常識」と思われていることから外れたことをすれば、批判的な声は受けてしまうものです。
言われた内容にもよりますが、何かネガティブなコメントなどがきた場合は、自分がミニマリストと認識されたとポジティブに受け止めるくらいで良いのでしょう。
この時気をつけるのは、批判的な言葉をかけられた際に必死になって反論しないことです。
そういうことをいう人はミニマリストについて理解しようとしない人ですので、いくら説得しても無駄です。
人それぞれの考えがあると、お互いに尊重し合うのが理想ですが、基本的には放置するか、コメントをくれたことに対してお礼するくらいで良いでしょう。
最近は人格を誹謗中傷するような暴言も増えており、そういう時は心が折れてしまうこともあるでしょう。
そんな時は徹底的に無視して、向こうが飽きるのを待つしかないです。
変に反応すると相手がつけ上がるだけです。
でも、これは本当に難しい問題です、どうしようもない場合はどこかの窓口に相談するのがよいでしょう。