札幌はラーメンだけではなくそばも美味しいです。
以前紹介したことのある「志の家」「霧の下」のような老舗もいいのですが、庶民的な価格で食べられる美味しい店もあります。
今回は地元民に人気のある「そば処大番」へ。
札幌市内に何店舗かありますが、本店であるテレビ塔下にある店に行ってきました。
札幌・テレビ塔の「そば処大番」へ行ってきました
今回行った「そば処大番」はさっぽろテレビ塔の真下にあります。
テレビ塔の地下にグルメコートと呼ばれるスペースがあり、その一角に大番があります。
なお、向かい側には同じく大番二の丸という店もありますが、平日昼のみの営業です。
こちらはうどんと田舎そばが名物なのですが、まだ食べたことがありませんので機会があれば訪れたいです。
そば処大番でざるそば中盛を食べてきました
店に到着したら、まずは券売機で食券を購入します。
様々な種類のそばがありますが、もりそば・かけそばが450円、ざるそばが500円などとリーズナブルです。
さらに中盛は100円、大盛は200円増しです。
シンプルな冷たいそばが好きな私はいつも通りにざるそばを注文、お腹が空いていたので中盛にしました。
(なお、大盛は相当な量になるので避けた方が賢明です)
店内に入り食券を渡すと、つゆと薬味がのったお盆を渡されますので、テーブルにおろして出来上がるのを待ちます。
いわゆる駅そばなどの立ち食いそば店だと30秒ほど茹でてすぐに出来上がるのですが、大番は本格的なものを使っているので、少し時間がかかります。
天ぷらなども注文を受けてから揚げているので、時間がかかりますが出来立てが味わえます。
それがこの店の人気の1つなのでしょう。
5分〜10分くらい待ったでしょうか、ざるそばが運ばれてきました。
これが中盛です、刻み海苔もたっぷりかかっています。
横から見ると、すごく積み上がっているのがわかりますでしょうか。
なかなかのボリュームです。
これで550円!
そばも本格的なものを使っているので、歯応えとのどごしもよく、とても美味しいです。
そばつゆも量に合わせて多めに用意されているので途中で足りなくなる心配はありません。
この量を食べ切るのに10分くらいかかるでしょうか。
でも最後までのびることなく美味しくいただけました。
なお、カウンターにあるステンレスボトルにはそば湯が置いてありますので、食後にそばつゆと混ぜて美味しく飲み干しました。
なお、大盛ってどれぐらいの量になるのか気になって調べたら、とんでもないことになっていました。
今日の昼食、
札幌大通り公園テレビ塔地下の名店、大番のもりそば450円大盛+200円。
数年ぶりに来たけど、もう大盛食べれないっぽい(T△T)
次から中盛+100円にしておこう( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/bCDO2AdXHF— Jammer (@jammerhira) September 17, 2020
大番の大盛。
盛り付ける人が慣れていないと蕎麦の雪崩が起きる。
650円。#大番 #札幌#蕎麦 pic.twitter.com/yXg21E2fOS— 【りと☆すた】 (@rito_star) July 6, 2020
これはさすがに厳しい(笑)
体を動かしていた高校生や大学生のころじゃないと食べ切れないですね。
そば処大番テレビ塔本店の場所・営業時間
以上、さっぽろテレビ塔の地下にある「そば処大番」の食レポでした。
実はすでに何度か入って食べているのですが、今のところざるそばしか食べていません。
どうしてもそばをちゃんと味わうとなると、ざるそばかもりそばを選びがちになってしまいます。
量も多くそばも美味しいので、同じとわかっていてもつい選んでしまうのです。
ただ、チラッと見える暖かいたぬきそばや天ぷらそば、おろしそばなども美味しそうなので、次回は注文して食べてみたいです。
そば処大番のさっぽろテレビ塔本店の場所・営業時間は次の通りです。
【そば処大番 テレビ塔本店】
手軽にそばを思う存分食べたい時に、足を運びたくオススメの店です。
時間帯には行列ができるほど混雑していることもあるので、14時以降などピークの時間帯を外すと比較的入りやすいです。
【関連記事】