カバン1つで生活するミニマリストになるため今後実行したいこと【2021年2月】

ミニマム・シンプル全般

2020年の後半は、現状維持のままミニマムに生活をしていました。

2021年に入り、多少仕事や収入が安定してきたこと、何冊がミニマリストに関する本を読んで、今の状況からさらにミニマムを極めたくなりました。

今回は、今後自分がどのようなミニマリストを目指すのか?

そして、それを実現するために手始めに実行することをまとめました。

スポンサーリンク

40代男性はカバン1つの持ち物で生活するミニマリストを目指す

以前からこのブログで何度か触れているのですが、自分自身が目指したいのはカバン1つだけの持ち物で暮らすことです。

厳選したものだけを選び、モノトーンで統一し、小ざっぱりしたおしゃれでシンプルな部屋に暮らすスタイルというのも悪くないでしょう。

ただ、私自身はそんな柄ではないなと最近改めて自覚しました。

  • とりあえず生きるために必要最低限のものだけあれば良い。
  • 持ち物に統一感など不要
  • 物なんて使っていれば壊れる物なので、無駄に高いものは必要ない。
  • ダメになったら買い換えれば良いと割り切る。
  • 服もファストファッションで十分。

私の場合、歳をとったせいもあるかもしれないのですが、小物類などにもこだわりがなくなりつつあります。

もちろん使いやすさやコンパクトさは求めますが、それ以外のことは妥協することができます。

持ち物を自分のブログやSNSで綺麗に見せようと、構図を考えたりライティングの調整して写真を撮るのすら面倒に感じてしまってます。

とりあえずスマホでパシャっと撮って、そんなにひどくなければいいやと(笑)

こんなふうに書いていると、自分がダメ人間になりつつあるなと感じてしまいますが、なるべく面倒なことはせず気楽に過ごすミニマリストがいてもいいかなと。

結局のところ、私はどれだけ少ない持ち物で暮らせるかに快感を覚えるタイプのなのだと自覚しつつあります。

スポンサーリンク

2020年2月にさらにミニマムになるために実行したいこと

私が今後目指すのは、まずは持ち物をここからどれだけ減らすことができるかです。

そんなドンドン捨てたりしたら、あと不便だと困るのではと思われるかもしれません。

確かにそうかもしれませんが、まずはやってみて問題ないかやってみればいいのです。

もしダメだったら、また買えばいいだけですし(笑)

 

とはいえ、いきなり全部できるわけではありません。

まず2021年2月に、次のことは必ず実行したいです。

  1. 使ってないタブレットなどを処分
  2. 自宅の光回線を解約
  3. 服をもっと減らす

 

使ってないタブレットなどを処分

処分するタブレット

まずは自宅でいくつかある電子機器類を少し減らします。

今までタブレット(iPad)を2代保有していました。

1台は普段からよく使っているもの、もう1台の古いものはテレビがわりに利用していました。

よく考えてみたら、もともと使ってる1台だけで問題ないかもと思い、数日1台だけで使ってみたら特に問題ありませんでした。

どうせ古いのはメーカーの保証期間も過ぎているので、2月中に処分することにします。

あと、片付けてる中で使わなそうなケーブル類なども処分する予定です。

 

自宅の光回線を解約

楽天モバイルポケットwifi

次に考えてるのは、自宅で契約している光回線を解約することです。

楽天モバイルのキャンペーンでPocket WiFiが1年間無料で使えることを知りました。

ちょうど外でネットを使う機会も増えており、せっかくなのでと2020年12月に申し込みしました。

ついでなので、このPocket WiFiを自宅で使っても耐えられるかもテストしてみたところ、普段使う分には問題ないことがわかりました。

楽天回線なら容量無制限で使えるし、1年が過ぎても月2,980円ならばお得なので、思い切ってメインのネット回線に切り替えることにしました。

これで月4,400円近く払っていた光回線の利用料を節約できます。

(2年縛りの契約なので、違約金が9,000円ほどかかりますが、どうぜ楽天モバイル無料期間だし、元は十分取れるでしょう)

さらに設置している機器類もなくなりスッキリするし、電気代も少しお得になりそうです。

 

服をもっと減らす

ミニマリストのパーカー

あとは、服をもっと減らしたいです。

今も随分と少なくしているつもりですが、まだまだ減らせないかなと探してみたところ、上着のシャツ類に手をつけることにしました。

幸い、今はスーツを着ることほとんどなく、ワイシャツ類も不要なので、Tシャツに上に何か羽織れば十分かなと。

そこで、何かと汎用的に使えそうなパーカーに目をつけ、普段から着るようにしました。

このスタイルに不便がなければ、普段着をいわゆる制服化して、このスタイルで過ごそうかなと考えています。

(服については改善できたら、別記事でまとめたいと思います。)

 

まずは、この3つのことに手をつけ、実行できたらまた次に行うことをピックアップして、カバン1つの生活に近づけるようにしたいです。