ミニマリストだからといって単に物を減らせばいいわけではないというのは十分わかっています。
ですが、最近は自分の中でどこまで減らすことができるのか限界にチャレンジしてみたい気持ちが強くなり、それこそゲーム感覚で捨て活してます。
持ち物の中でも家具は大きな物ですので、できれば持ちたくないので、不要なものを減らしていった結果、残ったのはイスだけになってしまいました。
一人暮らし男性ミニマリストが持ってる家具はイスだけ
現在、私が保有する中で家具と言えるのは写真のイスだけになってしまいました。
このイスは押し入れを利用した書斎でパソコンで作業したり、何か書き物をするときに使っているものです。
ただ、最近は押し入れ書斎に座るのも面倒になっており、座椅子に座ってノートパソコンを膝に乗せてカタカタ打っております。
今ではこのほうがリラックスして作業できるくらいです。
家にいるときは、ほとんど座椅子に座って過ごすことが多くなりました。
果たして座椅子を家具と呼ぶのかどうか微妙なところではありますが、今はこれがあれば十分になりました。
食事するときは、脚付きトレイがテーブル代わりです。
行儀悪くても良いなら、畳の上に直に食事を並べて食べたっていいやと思うくらいです。
椅子やソファがなくても生活できているのは、今住んでいる部屋が和室であるおかげ。
インテリア的には古臭く感じるかもしれませんが、直に座ったり、寝そべったりできるので、ズボラなミニマリスト的にはありがたい部屋です。
ちなみに収納家具も何1つ持っておりません。
キッチンにある引き出しだったり、押し入れに収納してもスペースが余るくらいです。
今の暮らしであれば、これ以上家具を増やすことはないでしょう。
いずれイスも手放す日が来るかもしれない
今ある家具がイスだけになってしまいましたが、そのイスすら毎日使っておりません。
使うとしても、たまに書き物があるときに座るか、押し入れの上段(天袋)にある物を取る際に、脚立がわりに使う程度です。
この調子なら、イスもいずれ使わなくなる日がやってきて、処分する時が来そうです。
もし本格的に座って作業するときは、外に出てカフェやコワーキングスペースでもできるので、それでも十分かなと思ってます。
(これも札幌という都市部に住んでいるおかげではありますが)
まずは押し入れの天袋など、高い位置に置いてある荷物を確認して、不要な物を捨てたり、下に移動するなどして上には何も置かないようにします。
そうすればイスを脚立をして使うこともなくなるので、心おきなく手放すことができます。
座椅子はまだまだ必要ではありますが・・・。
あとは、大型の白物家電(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ)がありますが、これは普段から使っているので、まだまだ手放すのは先の話になりそうです。
ただ、冷蔵庫は20年以上使ってるものになるので、壊れたタイミングで今後どうしようか考えよう。