ミニマリストにとって、物を所有せず必要な時にレンタルなどできるサブスクリプション(サブスク)は、とてもありがたいサービスです。
ファッションレンタルやカーシェア、コンタクトレンズやお花を定期的に送ってくれるサブスクもあります。
そんな中、なるべく物を所有せず、必要最低限の暮らしができれば満足であるミニマリストの私が現在利用しているサブスクサービスを紹介します。
アラフィフ男性ミニマリストが利用しているサブスクリプションサービス
現在では、本当に多くのサブスクリプションサービスがありますが、私が利用しているのは次の通りです。
- kindleunlimited
- Apple Music
- Microsoft365
他にも多くのサブスクのサービスがありますが、今のところこの3つだけです。
kindleunlimited
まずは電子書籍の読み放題サービスであるkindleunlimited。
私が最も利用しているサブスクサービスです。
kindleはAmazonの電子書籍サービスでありますが、200万冊以上ある書籍を定額で読み放題となる、本好きにとっては嬉しいサービスです。
本1冊買うにしても、1,000円以上になるのも普通ですが、それを月980円だけで好きなだけ読めるのです。
数冊読んだだけで十分元が取れてしまいます。
なお、鬼滅の刃や呪術廻戦などの人気マンガや、一般書籍でも最新刊など対象外の物も多いので、本当に読みたいものが読めないというデメリットもあります。
漫画が好きだとちょっと不満かもしれませんが、それを差し引いても私自身にとっては便利なサービスです。
Apple Music
サブスクリプションがブームになったのは、音楽の配信サービスがきっかけかもしれません。
こちらも定額を払えば自分の好きな曲をPCやスマホに入れて聴き放題という音楽好きにはありがたいサービスです。
今まではCDを買ったり、ダウンロードで曲を買ったりと結構お金がかかっていましたが、月わずか980円で好きなだけ聴けるのは嬉しいです。
音楽配信のサブスクは色々なところでサービスが提供されていますが、私がAppleMusicを選んだ理由は、利用しているスマホがiPhoneなので使いやすいだろうなと思ったからです。
おそらく、各サービス会社でさほど大差はないような気がしますので、もし選ぶのであれば、自分がピンときたところを選べば間違いないでしょう。
聴き放題も最近は多くのアーティストの楽曲を聴けるようになりましたが、あとは解禁されていないミュージシャンの作品がどれくらい解禁されるのかが気になります。
|
Microsoft365
こちらは最近使うようになった、MicrosoftのOffice系のアプリがオンラインで利用できるサービスです。
一部機能に制限はあるものの、無料でExcelやWordなどを使うことができ、これらのアプリを使い慣れている私にとってはありがたいサービスです。
以前だったら考えられませんでしたが、Microsoftもだいぶ気前良くなったものです。
もし、もう少し使える機能を増やしたいなど、オプションが必要ならば有料の定額サービスに移行することも可能です。
ただ、個人で使っている分には、今のところ無料で十分満足です。
今後はほとんどのものがサブスクで利用できる時代が来るかも
以上、私が普段利用しているサブスクサービスを紹介しました。
紹介したもの以外で有料で利用しているのは、amazonプライムとradikoくらいです。
amazonで時々ショッピングをすることがあるので、一応会費の元は取れているので今のところはこのまま続けようかなと思ってます。
radikoは自分の地域なら無料で利用できるのですが、それ以外の地域の放送を聴きたいときは、有料のradikoプレミアム会員に加入する必要があります。
月385円で日本全国のラジオを聴くことができるのは、ラジオが好きな私にとってはかなりお得なサービス。
サブスクというジャンルには当てはまらないかもしれませんが、ずっと利用しているサービスの1つです。
それ以外のサービスは、今のところ何も利用しておりませんが、今後はファッションレンタルや飲食系は使ってもいいかなと思っております。
私自身、まだまだ知らないサブスクのサービスもたくさんありそうなので、今度色々と調べて面白そうなものは試してみたいです。