少し長く生きていると、体のあちらこちらにガタが来て、薬などに頼るようになります。
幸い、私は大きな病気もなく、今のところ毎日薬を飲むとかそういう習慣もなく生活できております。
万が一のために、自宅に薬などを常備している家庭がほとんどだと思いますが、私も先日整理をしたところ、ほとんど何もありませんでした。
これもある意味ミニマリストと言えるのですが。
今回は私が常備している薬などを紹介します。
40代一人暮らし男性ミニマリストの常備薬を紹介
先日、常備薬を整理して手元に残ったのが、冒頭の写真にある3つだけですした。
- バンドエイド
- かゆみ止め
- オロナイン軟膏
この3つだけでした。
バンドエイドは以前、手を切ったか靴ずれができたときに、100均(ダイソー)で購入したものです。
治れば使うことはなくなるのですが、また何があるかわからないので、さすがに捨てずに持っています。
続いて、メンタームのかゆみ止めの塗り薬。
夏に蚊に刺されて非常にかゆく我慢できなかったので購入しました。
使いきれず余ってしまったのですが、次のシーズンでも出番があるかもしれないので、こちらも捨てずにとってあります。
これは有名ですね。
オロナインH軟膏、これは比較的多く使っています。
私は皮膚が弱くかぶれてしまうことがあり、その時にオロナインを塗っております。
他にもいろいろあるのでしょうが、自分の体にはこれが1番効果があり、長年愛用しております。
他の薬がなくとも、オロナインだけは切らしたことはありません。
なお、以前は昔ながらの水銀タイプの体温計も持っていましたが、壊れてしまい処分してしまいました。
さすがに体温計くらいは持っていたほうがいいかなと思い、デジタル体温計でも購入しようと検討中です。
万が一病気になった時の対処方法は
以上が私が保有している常備薬ですが、いくらミニマリストとはいえ少なすぎる気もします。
が、逆にいうとここまで健康に過ごせているということなので、ラッキーなのかもしれません。
とはいえ、もし突然体調を崩した場合はどうするか?
私の場合は次のようにしています。
- とにかく無理せず横になり寝て治す
- 近くのドラッグストアで薬を調達
- 素直に病院に行く
基本的にはこの順番で対応しています。
ちなみに、以前はパブロンなどの風邪薬も持ってましたが、ここ数年は体調を崩すこともほとんどありません。
ちょっと調子悪い時は寝て治すので、なるべく薬に頼らないようにしています。
あるいは自宅から徒歩圏内にドラッグストアがあるので、そこで症状に合わせて薬を買えばいいやと思っています。
ただ、何を服用すれば良いかわからない場合もあるので、その場合は病院へ行き薬を処方してもらいます。
保険も適用されるので市販のものを買うよりお得ですし、効果も期待できそうです。
ただ、病院は年配の方が多く、いつも待たされるので滅多なことでは行きたくないですね。
今は病院に頼ることがないよう、健康に気をつけて生活するようにしたいです。