カバン1つの持ち物だけにするために、さまざまな物を処分してきました。
そして今は捨てるか捨てないか悩やむ物を目の前にして、最終的にどうするか検討しているところです。
8月に実際に試してみたのですが、しばらくは残したままにしようと決めたものもありました。
今回はカバン1つで生活したいミニマリストがとりあえず手元に残しておこうと決めたものを中心に紹介します。
そして8月の振り返りと9月の活動目標を検討しました。
カバン1つで生活したいミニマリストの捨活2021年8月の成果
2021年8月の計画は以下のようなものでしたが、今月はどうだったでしょう。
- 細かい持ち物をチェックして不要なものは処分
→◯ - 冷蔵庫や電子レンジを使わなくても生活できるか試す
→◯ - 現時点での持ち物を1ヶ所に集めてチェック
→×
細かい持ち物などは、ほとんど処分できておりますので、こちらはほぼ問題なしです。
今後も物が増えたときに不要なものをマメに処分するようにしていきたいです。
そして8月の大きな課題として、冷蔵庫を使わないで生活できるかを試しました。
一時期は冷蔵庫の中をほぼ空にしたのですが、実際にやってみると、今の生活スタイルでは厳しい気がしました。
毎食、お惣菜やお弁当などを購入して買ってくればいい気がしたのですが、やはり卵とか納豆を食べたい時があります。
それに外で仕事をしていると、家にある程度食材のストックがあったほうが便利ですし、コストも低く抑えられます。
とりあえず冷蔵庫が動くうちは無理して処分せず、使い続けることにしました。
いよいよ壊れたときに、使わないで暮らしていけるか考えることにしました。
(電子レンジも同様)
持ち物を1ヵ所に集めて写真を撮るのは、なかなか時間が取れずできていません。
なんとか9月中にはやりたいですね。
2021年9月に行いたいミニマリストの捨活
2021年9月の計画は、捨てることではなく、何を残すか考える月間にする予定です。
- 冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機を残すべきか再度検討する
- 自宅の光回線を解約するか検討する
- 現時点での持ち物を1ヶ所に集めてチェック
冷蔵庫や洗濯機はなんだかんだで頻繁に使っているので、今の状況では手放すのは厳しいのですが、仮になかったとしたらどうすれば良いか、もう1度考えてみようと思います。
あと自宅の光回線ですが、保有している楽天モバイルのPocket Wi-Fiが自宅で無制限で使えることがわかりました。
この調子なら光回線を解約してもいいかなと思うのですが、やはり通信の安定性を考えると悩んでしまいます。
今はたまたま外仕事に出かけておりますが、今後自宅での作業が多くなるかもしれないので、もう少し様子をみようかなと思いますが、9月中にどうするか考えてみます。
あと、早く持ち物を1ヵ所に集めて早く写真を撮らないといけないですね。
これをやることで、改めているものといらないものを見極めることができるかもしれません。
9月は連休があるので、そのときにでもやろうかなと思っております。
カバン1つだけで生活するミニマリストを目指す計画、
どうやら冷蔵庫・洗濯機・電子レンジを除いてまとめることになりそうです。