ミニマリストというのは必要最低限のものしか持たないので、節約しているイメージがあります。
そのため、さほど出費も多くないだろうと思われております。
では、実際に1ヶ月にどれくらいの生活費が掛かっているのか気になるところです。
今回は、地方(札幌)の一人暮らし男性ミニマリストである私が1ヶ月でどれくらいの生活費で暮らしているのか公開します。
地方の一人暮らし男性ミニマリスト1ヶ月の生活費を公開
では、札幌の一人暮らし男性ミニマリストの1ヶ月の生活費(家計簿)を公開しましょう。
家賃 | 42,910 |
電気 | 2,500 |
ガス | 2,500 |
水道 | 2,112 |
光回線 | 4,488 |
携帯(au) | 3,300 |
暖房(冬のみ) | 13,000 |
共済(医療保険など) | 3,000 |
年金 | 18,000 |
健康保険 | 3,000 |
Kindleunlimited | 980 |
radikoプレミアム | 385 |
Apple One(Music、Cloud) | 1,100 |
食費 | 25,000 |
娯楽 | 10,000 |
合計 | 111,275 |
いかがでしょうか。
10万円以内に収まるかと思ったのですが、少しオーバーしてしまいました。
ただ、内訳に年金と健康保険が含まれていますので、これを省けは10万円以内になります。
サラリーマンなどであれば、給与から天引きされているので気にすることはないのですが、フリーランスなどの個人事業であれば所得税・住民税も含めて自分で支払しなければいけません。
そのため、厳しめに計算すると10万円以内に抑えるというのは結構難しいのです。
生活費を抑えるポイントは家賃や住宅ローンなど住宅関係
生活費における年金や保険、税金の負担は確かに大きいのですが、やはり割合が大きいのは住居費(家賃・住宅ローンなど)です。
私の場合、比較的家賃が安い札幌に住んでいるので4万円台に抑えられているのが大きいです。
もしこれが東京などであれば、どんなに安く抑えても6~7万円、都心部であれば10万円オーバーは当たり前です。
つまり、生活費を抑えるポイントはいかに住居費(家賃)を低くできるかに掛かっております。
最近は都心部でも10平米(10㎡)以下の狭小住宅に住み、家賃を抑えるミニマリストもいるようです。
あと、多少郊外だったり、築年数が古いマンションでも良いならばビレッジハウス のようなところで探して費用を抑える方法もあります。
よく、家計の見直しで光熱費や通信費、食費を抑えましょうを指南するファイナンシャルプランナーなどがいますが、そんな細かいところは後回しでいいのです。
まずは出費の多い住居関係、あとは保険の見直しです。
私は一人暮らしなので掛け捨ての保険で十分なのですが、生命保険など大きい契約をされているのであれば、一度生命保険無料相談 などを利用して見直しをするのも良いでしょう。
ネットや携帯の通信費を抑えるのも生活費を節約するポイント
正直なところ、住居費と保険料さえ低く抑えることができれば、1ヶ月の生活費を抑えるのは難しくありません。
それ以外の費用については節約をしたところでも、大きく変わりません。
逆に節約しすぎてストレスにならないようにした方が良いくらいです。
しかし、もし他に節約するために改善するとすれば、やはり通信費になります。
特に携帯の月額費用です。
DoCoMo、au、ソフトバンクの大手キャリアの契約ですと、結構高くついてしまいます。
そのために今ではUQモバイルなどの格安SIMなどを契約して費用を抑えるケースも増えています。
私の場合、携帯はauですが月額費用は3,000円台に抑えられています。
これは外で使う時には楽天モバイル のルータを持ち歩いて接続しているからです。
ちょうど1年間費用無料のキャンペーンで申込し使ってるおかげで、通信費をかなり抑えることができました。
ただ、そろそろ楽天モバイルの無料利用期間も終了するので費用が発生するのですが、それでも最大3,200円ほどなので、このまま使い続ける予定です。
あとは自宅で光回線を引いているので、プロバイダ料金が掛かっているので、それをどうするか悩んでいるところ。
何度か楽天モバイルに集約して光回線を解約しようと検討したのですが、通信の安定性を考えると、なかなか難しいところです。
でも、楽天モバイルも少しずつ安定してきたので、2021年中には思い切って切り替えようと思ってます。
なお、電気・ガスについてですが、私の場合は1人暮らしのため使用量も少ないため安めに抑えられているので、参考にならないかもしれません。
もし安くしたいのであれば節約も大事ですが、アンペア数の契約を見直すと基本料金が下がるのでグッと下がります。
家で電気をあまり使わないようにしたいのであれば、検討する価値はあると思います。
食費は1人暮らしだとこれぐらいだと思いますが、あまり節約すると私の場合はストレスになりそうなので、今のペースで維持します。
以上、1人暮らし男性ミニマリストの1ヶ月の生活費についてまとめました。
生活スタイルによって当然違いはありますので、こういう例があるという参考にしてもらえればと思います。