男性ミニマリストが捨てずに残したIKEAの愛用グッズ5選

持ち物

ミニマリストは持ち物が少ない代わりに、厳選したグッズを愛用しております。

その中でも人気のブランドは、シンプルでデザインが良い無印良品ですね。

以前は私も無印の家具などを持っていましたが、気づいたら何も残りませんでした。

 

現在、私が愛用しているのがIKEA(イケア)の商品です。

こちらも不要なものはほとんど手放したのですが、今でも手元に残している愛用品があります。

今回は一人暮らし男性ミニマリストの私が愛用しているIKEAのグッズを5つ紹介します。

スポンサーリンク

男性ミニマリストが最後まで手元に残したIKEAの愛用グッズ5選

家具や雑貨で人気のあるブランドIKEA。

お手頃な価格でデザインもかわいくおしゃれなものがあり、人気があります。

無印やニトリなどとよく比較されておりますが、個人的にはIKEAが好きで、何か購入するときはよく利用していました。

今までに色々なIKEA製品を購入しましたが、ミニマリストとして本格的に身の回りを整理してから、不要なものを処分してしまいました。

そんな中、現在でも手元にある愛用品(というより自然と残っただけ)を順に紹介していきます。

 

脚が折り畳めるベッドトレイ「DJURA’ジューラ’」

1つ目はトレイ。

ただのトレイではなく脚が折りたたみできるタイプです。

今まではローテーブルを使ってましたが、私1人では大きすぎるので、それに代わるようないいものがないかなと見つけたのがこちらです。

 

こんな感じで1人分の食事を置いて食べるのにちょうどいいです。

フロアランプ「GRÖNÖ グローンオー」

続いてはフロアランプ(テーブルランプ)です。

こちらは札幌に引っ越してくる際に、寝室用の照明に何か良いものがないか探して見つけたものです。

幅が10cm、高さ 22cmとあまり大きくないのですが、実際につけると想像以上に明るいです。

寝室で使う分には十分です。

 

 

ガラス製グラス(コップ)

一人暮らし男性ミニマリストの食器16

3つ目はガラスのグラスです。

普段はマグカップを使うことが多いので出番は少なめですが、こちらは1つあれば何かと便利です。

本当は模様が入ってないシンプルなものがよかったのですが、なぜかこれを購入。

確か単品だと模様が入ったものしかなったのです。

現在は製造終了したのか、IKEAでも販売されておりませんが、今でも愛用しています。

 

ユーティリティーナイフ(包丁)「VÖRDA ヴォールダ」

一人暮らし男性ミニマリストのキッチン道具2

こちらは、小型のナイフ(包丁)。

私の場合、さほど手の込んだ料理をしないので、コンパクトなサイズで十分です。

こちらは長さ14cmのものです(他には20cmなどもあり)。

もう5年近く使っていますが、刃が欠けることもなく丈夫です。

持ち手(グリップ)もゴムなので滑りにくく扱いやすいです。

最近は少し切れ味が悪くなったので、研がないといけないかなと思ってるところです。

 

キャリーバッグ「FRAKTA フラクタ」

最後はこちら。

おそらくIKEAのアイテムである意味一番有名かもしれません。

鮮やかなブルーのビニール生地のバッグです。

IKEAの店舗で買い物をしたときに、小物の雑貨を買ったときに持ち帰り用のバッグについで買いした方も多いのではないでしょうか。

(私もそうでした)

そしてこのバッグ、実は結構丈夫で使い勝手が良いのです。

一番使われる用途としてはランドリーバッグではないでしょうか。

洗ったばかりの洗濯物を入れるのにちょうどいいのです。

大きさも手頃で、ビニール生地なので濡れても大丈夫です。

これで99円なのですが、ずっと長く使うこともできるので、かなりお得です。

私もこのバッグを6年以上使っています。

実はこれがIKEAの雑貨で一番おすすめできる商品ではないかと思っています。

安くで丈夫で長持ち、しかもデザインも良い!

こんなコスパ良いグッズはなかなかありません(笑)

スポンサーリンク

IKEAは家具以外の雑貨もコスパ良い商品がたくさん

以上、ミニマリストの私が愛用しているIKEAのグッズを紹介しました。

気に入ってずっと大事にしていたというよりは、最後まで残ったのたまたまこれでした。

特に意識して長く大事に使おうとしていたわけではありませんが、なんだかんだで長年使い続けています。

 

IKEAといえば家具が有名ですが、雑貨類もおしゃれで可愛いものから、シンプルでスタイリッシュなものがたくさん揃っています。

店の中を回っているだけでも楽しめますし、たくさんあるグッズの中からお気に入りが見つかり、それが長く使う愛用品になるかもしれません。

もし、近くに店舗があれば入ってみるのも良いですし、公式サイトで通販もしているので覗いてみるのも楽しいと思います。