ミニマリストが自宅の光回線を解約し楽天のモバイルWi-Fiに変えた理由

マネー・節約

今まで自宅でインターネットをするときは、プロバイダーに加入し光回線(光ファイバー)に接続して利用していました。

しかし、ここ数年の間にモバイルWi-Fiが普及し、通信環境や回線速度も速くなり、ストレスなく利用できるようになりました。

個人で使う分にはモバイルWi-Fiで支障がなくなり、わざわざ光回線を手間と費用をかけて設置する必要もなくなりました。

価格面でも有利になってきたため、そろそろモバイルWi-Fiに切り替えようと考えており、今回思い切って光回線を解約することにしました。

今回は光回線を解約しモバイルWi-Fiにに変えようと思った理由についてまとめました。

スポンサーリンク

自宅の光回線を解約しモバイルWi-Fiに切り替えた理由

ずっと悩みつつも、ようやく光回線を解約しモバイルWi-Fiに切り替えましたが、変更するに至った理由はいくつかあります。

  • 光回線より月額に通信費を安くできる
  • モバイルなら外出時も持ち出せるので携帯料金も安くできる
  • 光回線用ルーターなどの機器が自宅あるのが邪魔に感じるため
  • 通信速度も普段利用するには支障ないレベルであるから

 

一番大きいのは費用面です。

光回線だと月額4,400円程度かかるのですが、現在契約しているモバイルWi-Fiは3,000円程度で1,000円近く節約できます。

また、モバイルなので外出時に持ち歩けば、スマホをキャリア回線で通信しないようにできます。

これで携帯(au)の月額料金も3,000円台に抑えることができています。

 

そして、ミニマリスト的に大きいのが、自宅に設置していた光回線用のルーター類を撤去できたことです。

電気配線コードを隠さない5

今までは、このようにONU(光回線終端装置、NTTからレンタルしたもの)、Wi-Fi化するためのルーター(自腹)、そしてアダプタが必要で、上の写真のように設置していました。

これがどうしても邪魔に見えてしまい、煩わしかったのです。

下手に隠そうとしても逆に目立ってしまう気がしたので、仕方なく剥き出しのままにしていました。

 

しかし、モバイルWi-Fiにすれば、これらの機器は全て不要になり、このようにスッキリしました。

 

遠目から見ても、機器類がなくなったことで多少は綺麗な空間になりました。

見た目もそうですが、常時コンセントを接続していた機器がなくなったことで、電気代も多少安くなるかなと期待しています。

モバイルWi-Fiは楽天モバイルを利用

光回線を解約し、その代わりになるモバイルWi-Fiは「楽天モバイル 」を利用しています。

なぜ楽天モバイルにしたのかというと、やはり価格面です。

ちょうど1年間利用無料のキャンペーンをしており、試しに使ってみようと申し込みしました。

ちょうど1年使ってみて、今後メイン回線にしても大丈夫だろうという目処がついたため、これを機に光回線を解約することにしました。

モバイルWi-Fiも多くの業者が参入しているのですが、今回は特に比較せず、そのまま楽天モバイルにしました。

1年無料キャンペーン終了後の月額料金は、データ利用量無制限で3,278円(税込)と比較的お得です。

 

また、気になる通信速度ですが、自宅で接続する場合は大体30Mbpsくらいなので、ストレスなく利用できています。

 

さらに楽天モバイルの場合、利用している場所で「楽天回線エリア」か「パートナー回線エリア」どちらかが自動的に選ばれる仕組みになっております。

楽天回線だとデータ利用量が無制限なのですが、パートナー回線だと5GBという制限があり、その点だけ懸念していました。

自宅では幸い楽天回線でつながっているので、これも光回線を解約する決め手になりました。

スポンサーリンク

光回線解約手続きの顛末

先日、光回線(ビッグローブ)の解約手続きをしてのですが、これが結構面倒でした。

解約は電話でしか受付してないため、仕方なくかけたのですが、こういう窓口ってなかなかつながりません。

しかもフリーダイヤルではないので電話代も結構かかります。

10分くらい待たされてようやくつながり、解約に手続きをするのですが、そこから更に10分くらいかかりました。

余計なことを聞かず手続きしてくれればいいのですが、まあそういうふうにマニュアルが作られているので仕方ないのでしょう。

 

更に唖然としてのは、もし解約せず継続するなら月額料金を3,300円にすると切り出してきました。

これは普通に支払ってる人からしたらふざけた話です。

しかも今の月額料金も2年縛りで少し安いのに・・・。

それなら最初から言って欲しいです。

(それに、途中解約だと1万円近く違約金がかかります、多分これもしれっと請求される気がします)

 

さまざまなハードルがありならがも、ようやく解約手続きが完了し、レンタルしていた機器を返却するための書類が届きました。

NTTのONU(光回線終端装置)を返却し、完了です。

 

色々悩みましたが、これで更に身軽になり、自分が目指しているミニマリストのスタイルに近づきつつあります。

CHECK! >> 楽天回線エリアなら高速で完全データ使い放題