この頃、よくTwitterのプロモーションで見かけることが増えているリュックが気になっています。
ちらっと見ると、そこには「NORDACE」という文字。
どうやらこれがブランド名のようですが、今まで見かけたことがありません。
バッグはシンプルでおしゃれ、なかなか人気が出そうなデザインです。
次に買うときはこれでいいかなと思うくらいです。
しかし、それよりも気になるのが「NORDACE」の読み方です。
いったい何と読むのでしょう。
カタカナで読み方も出ていないので、全く分かりません。
果たして「NORDACE」の読み方は?
プロモーションで話題の「NORDACE」は何と読むのでしょう?
Twitterのプロモーションで見かけることが増えたこのデザインのバッグ。
ブランド名には「NORDACE」の文字が。
これは何と読めばいいのでしょう?
つづりを見ると、何となく英語以外の言語に見えます。
英語っぽく読むと「ノーダース」とか「ノーデース」っぽいです。
フランス語やスペイン語っぽくすると「ノルダーチェ」「ノルディーク」とも読めそうです。
しかし、どれも不正解でした。
「NORDACE」の読み方、正解は「ノルディス」でした!
いや、これは知らなければ読めませんね。
ちなみに「NORDACE」という単語を辞書で探してみても、当てはまるものはありませんでした。
どうやら何かを組み合わせた造語のようです。
NORDACEはどこの国のブランドなのか?
もう1つ気になったのはNORDACE(ノルディス)がどこの国のブランドなのかということです。
雰囲気的に日本ではない気がするのですが、anello(アネロ)などのケースもあるので、断定はできません。
色々確認してみたのですが、どうもパッとしません。
NORDACEの公式サイトを調べてみると、本社があるのは何と香港です!
今でこそ中国(中華人民共和国)の都市ではありますが、かつてはイギリスの支配下にありましたの。
そのため香港のブランドにうは英国風な雰囲気を持つものもありますので、NORDACEもアジアでなくヨーロッパ的な雰囲気が出ているのかもしれません。
しかし、単に本社が香港にあるだけで、ブランドを立ち上げたのがどこなのかは不明です。
デザイン的にはシンプルなので北欧っぽさもありますね。
もしかすると、フィンランド、スウェーデン、ノルウェーのどこかなのかもと思ったのですが、どうなのでしょう。
もしかするとあえて無国籍っぽさを強調するために、その辺をぼかしているのかもしれませんね。
NORDACEでは様々なバッグを取り扱っていますが、有名なのはスクエアタイプのsienaでしょう。
多少お高い気もしなくはないですが、そのうちブランド力が高まれば、街で見かけることも増えるかもしれませんね。