以前に比べると、極端に狭い部屋や少ない持ち物で過ごす生活からは少しずつ離れていますが、実際に実践しているミニマリストの動画などを見るのは興味があります。
最近だと3畳ワンルームで暮らす男性ミニマリストのYouTube動画がとても興味深いもので、自分ももっと若い時であれば、こういう暮らしをしてたかったです。
今回は、実際に3畳ワンルームで暮らすミニマリストの動画を紹介します。
3畳ワンルームで暮らすミニマリストのYouTubeチャンネル
紹介するのはこちらの動画。
「365日の超シンプル生活」というYouTubeチャンネルで、うすいさんというユーザーが運営しています。
実際に動画を見ていただくとお分かりの通り、部屋は本当に3畳ワンルームで、ロフトなし、クローゼットなし、トイレ・シャワールームありの物件です。
家賃も39,000円と都内としては格安です。
(都心部だと3畳でも6万円することがあるので、おそらく郊外だと思われます)
3畳という限られた空間ですから、家具や家電、衣類といった持ち物は必要最低限です。
さぞ不便なのではと思いきや、しっかりと工夫をして、ミニマリストらしく快適な生活を満喫しているようです。
随所にこだわりも見えて、生活の質も低いものではなく、むしろ上質さすら感じます。
しかし、狭いゆえに普通であればあるようなものがなかったりします。
- 冷蔵庫は持たない
- テレビなし
- 自炊はせず外食中心
- 家で食べるときはバナナと豆乳(常温保存)だけ
- 洗濯乾燥機は厳選し衣類干しをしないようにする
ここで文章で説明するよりも、実際に動画を見ていただく方がよくわかると思いますので、興味があれば閲覧してみてください。
(そのままだと遅く感じるかもしれないので、1.5倍速くらいでちょうどいいかも)
ルームツアー動画の他にも、日々の生活ルーティン、衣替えについて、手放してよかったものなどの紹介動画もあります。
こちらもシンプルかつコンパクトに暮らしたい一人暮らしミニマリストにおすすめです。
部屋が狭くても、ここまで充実した暮らしができますので、特に都市部で狭くてもいいので家賃を抑えたいというのであれば、参考になることでしょう。
狭小でいいので東京や大阪の都心部に暮らしたいのであれば、こういう物件が増えているので、探すと結構見つかるかもしれません。
逆にそれ以外の地域は、こういう物件は皆無ですね。
札幌でもこういう物件を少しあれば、人気が出そうな気はしますが、家賃が安いので広い部屋のほうがいいのかな?