最近は買物をするときの支払は電子マネーがほとんどで現金を使うことは滅多になくなりました。
それに伴い財布を外で取り出すこともめっきり減り、現金もあまり入れておりません。
現金メインで支払をしていた時は札入れと小銭入れを持ち歩いていたのですが、今では小銭入れしか持ち歩いていません。
そして、その小銭入れも長年使い込んでボロボロになりかけたので、先日久しぶりに財布を新調しました。
今回は新しく購入した財布を紹介します。
買い換えた財布は使い勝手と小ささで選んだら100円ショップのものに
今回、財布を買い換えるにあたり、次のような条件で探しました。
- 大きさは二つ折りと同じか、それより小さいもの
- 出来るだけ薄いもの
- お札は二つ折りで収納できるもの
- カード類が収納できるポケットがあるもの
- デザインは単色でシンプルなもの
- ブランドにはこだわらない
特にお札については、今まで使っていたものが四つ折りにしないと収まらず、数枚入れると膨らむし、取り出して伸ばすのも結構手間でした。
少し大きくなっても良いので、二つ折りで入れられるものを探しました。
そして、とにかく実用的であれば良く、今更ブランドものの財布を使おうなんていう見栄もありませんでしたので、安ければ安いほど良いです。
ミニマリスト御用達みたいな無印でも良いのですが、それでも多少ブランドに執着している気がしたので、100円ショップで十分だろうと。
探したところ、なんと理想通りのものが見つかり、無事買い換えることができました!
それが冒頭の写真のものです。
(ちなみにSeriaで買いました。)
横も適度に薄く、膨らんでないのが良いです。
大きさをカードと比較すると、このようになります。
比べると大きく見えるかもしれませんが、実はこれくらいの大きさがちょうど良いのです。
お札を二つ折りで入れるのにちょうど良い大きさなのです。
今まで使っていた小銭入れと比較しても、一回り大きいです。
その代わり、横は結構薄くなりました。
今までの半分くらいです。
この薄さならおしりのポケットに入れても膨らむことなく、シルエットが崩れることもありません。
百均の財布は収納力も抜群
続いて収納力ですが、これが思った以上によかったです。
ファスナーを開けると、中にポケットが1つついています。
こちらは実際に収納したところ。
小銭が4枚、お札が3枚入っておりますが、もっと入れても問題ないでしょう。
(入れすぎて重くなるのもイヤなので、適度に調節する予定)
自分が求めていた通り、二つ折りでしっかり収まります。
カード類は内ポケットに収納します。
- キャッシュカード
- クレジットカード
- 免許証
- 保険証
- 交通系ICカード
なんと5枚のカードを入れても余裕がありました。
これ以上増やしませんが、予想以上の収納力があり嬉しい誤算でした。
今までは交通系ICカードは別の専用ケースに入れていたのですが、新しい財布にまとめることができ、荷物を一つ減らすことができました。
デザインもシンプルで、黒のみの単色で、ほぼ自分の理想通りでした。
そして、これで100円(税込110円)!
もうこれで十分です。
財布についてはいいものを買って大事に使うため、高いものを購入するという考えもあるでしょうが、個人的にはそこまでこだわりはありません。
おそらくファスナーが壊れたり、縫い目などから破れたりしない限り、5年以上は使うと思います。
100円ショップのものでも、探せば結構良いものが見つかるものです。