とある日のこと。
いつものように外仕事に向かうため地下鉄に乗ると、私の隣に50〜60代の男性が座りました。
身なりは上下きっちりとスーツを着た、しっかりした感じのビジネスパーソンでした。
座った後、おもむろにスマホを取り出し、何やら一生懸命手を動かしていました。
目をちらっと横に移すと、その男性はスマホゲームに夢中でした!
今どき電車の中をはじめ、少しでも時間があればスマホを取り出していじるのは珍しくありません。
が、明らかに私よりも年長の男性がスマホでゲームをするのは、やはり違和感があります。
見た感じ、ポイ活という感じではなく、純粋にゲームを楽しんでいました。
別にスマホで何をしてようが余計なお世話かもしれません。
とはいえ、やはりゲームをしているには、勤め人としてはなんだか勿体無い気がします。
ゲーム自体が悪いわけではないのですが、一度やり始めると夢中になり沼にハマってしまう危険があります。
気づいたらあっという間に時が経ち、無駄な時間を過ごしてしまったと後悔することも多いです。
どうせ電車の中でスキマ時間を使うのであれば、SmartNewsのようなキュレーションアプリで情報収集したり、SNSでアウトプットするなどして有益に使った方が良いのにと思ってしまいます。
ある程度の年齢ともなると、会社で自分がどれくらい出世できるかわかり、やる気をが出ずに惰性で仕事してしまっているかもしれません。
でも、今の時代は副収入を得る方法もたくさんあり、歳をとっても選択肢は結構あります。
スマホをうまく利用すれば、とても強力なアイテムになるのに、ゲームや動画を見て暇つぶしする”おもちゃ”にするには勿体なさすぎます。
自分自身がスキマ時間を使って、個人でやってる仕事の情報収集などをしているせいか、同年代やそれ以上の方がスマホで遊んでいるのを見ると、何か切ない気持ちになってしまいます。
まあ、他人のことを気にする前に自分のことをしっかりやりなさいということなのですが、改めて身を引き締める意味では、そういうことを見かけて良かったのかもしれません。
時々は世の動向を知るため、周りを見渡す必要もあるのかなと思います。