今回は一人暮らしの40代男性ミニマリストの私が持っている家具と家電を公開します。
本当にこれだけでやっていけるのと思われるかもしれませんが、今のところ特に不便していません。
一人暮らしの40代男性ミニマリストが持っている家具はこれだけ
まずは家具類です。
- 座椅子
- ラグ
- ハンガーラック
- イス
大きなものはこれだけです!
順に紹介します。
座椅子
リビングにいるときにいつも座っている座椅子、amazonで3,000円程度で購入したものです。
本当は必要ないかなとも思ったのですが、やはりリラックスするのにちょうど良いです。
【関連記事】:家では座椅子だけで過ごす|メリットとデメリットまとめ
ポリプロピレンのラグ
これはリビングの畳に傷がつかないようにするのと、多少インテリアの見栄えを良くしたかったので購入しました。
ポリプロピレンというビニールっぽい生地ですが、思った以上に居心地は良いです。
水拭きできて掃除がしやすいのもメリットです。
賃貸ですので、テーブルや座椅子で畳が傷つくのを和らげるためには仕方がないかなと。
押し入れ用ハンガーラック
最近の賃貸住宅ではパイプがついたクローゼットがついていることが多いです。
しかし、自分が住んでいる部屋にはクローゼットがありません。
これもさすがに仕方がなくニトリで購入しました。
(後ろにあるスノコはすでに処分済みです。)
イス
これは札幌に移住してから購入したものです。
本格的に作業するのに使っています。
押入れを書斎がわりに使っているのですが、イスだけは流石に必要です。
一人暮らしの40代男性ミニマリストが持っている家電類
続いて家電類。
- 冷蔵庫
- オーブンレンジ
- 洗濯機
- 温水洗浄便座
- ガスコンロ
- 掃除機
- 加湿器
- 体脂肪計(体重計)
- 照明器具
- コンポ(オーディオ)
少し多めかな?
コンポのようになくても良いものも含まれていますが、これは趣味のものとして保有しています。
あとは基本、面倒臭がりで家事は楽したいので文明の利器に頼っています。
1つずつ紹介します。
冷蔵庫
ミニマリストの中には保有していない人がいる家電の1つです。
でも私としては、やはり欠かせないものになっております。
自炊することが多いので、やはり食材をダメにしないために保管する場所は必要となります。
あとは、お米を炊いたあと、余ったものを冷凍するのにも活用しています。
ちなみにこの冷蔵庫は、父親が単身赴任をしていた時に使っていたものを譲ってもらいました。
かれこれ16~7年ぐらい使ってますが、今のところ壊れずに動いています。
オーブンレンジ
これもミニマリストの中には持っていない人が多いですが、私の場合は今のところはないと困るものです。
家で食事をするといっても、そんなに手の込んでものを作ることは多くありません。
お惣菜類を買うことも多く、温めるのに活用しています。
また、冷凍したご飯を解凍するのにも必需品となっております。
このレンジも実家で使っていたものをもらったもので、買ってから20年ぐらい経ちますが、まだ現役です。
でも、そろそろ危なそうな気がするので、そろそろ買い換えなくてはいけないのかなと感じてます。
洗濯機
本格的に極限の生活をしているミニマリストの中には持っていない人もいるのが洗濯機です。
お金に余裕がある場合は、近くのコインランドリーに行ったり、クリーニングに出したりするなんてミニマリストもいます。
中には、手洗いするというツワモノもいます。
私の場合は、そこまで余裕がないですし、コインランドリーが遠くにあるのでそんなことできません。
また、手洗いはさすがに無理、素直に洗濯機の力を借りています。
使っているのは、一人暮らしですので、さほど性能が良いものは必要ないので、一般的な縦型タイプです。
温水洗浄便座
いわゆるウォシュレットとかシャワートイレとか言われているものです。
最近の賃貸住宅には備え付けられていることが多いのですが、今の住まいにはついていませんでした。
本来はなくてもさほど困らないものなのですが、一度温水洗浄便座の快感を知ると、手放せなくなります(笑)
amazonで比較的安価なものを購入し、自分で取り付けました。
(取り付け作業はさほど難しくないです)
これで、毎日快適に過ごしています。
ちなみに私が買ったのはパナソニック製のもの、機能は必要最低限ですが一人暮らしならば十分です。
パナソニック 温水洗浄便座 ビューティ・トワレ 貯湯式 ホワイト DL-EJX10-WS
ガスコンロ
最近だと備え付けられている賃貸住宅が多いのですが、今の住まいにありませんでした。
そのため、引っ越してから新たに購入しました。
通常であれば2口コンロタイプを選ぶところなのでしょうが、さほど手のこんだ料理をしないので、1口あれば十分です。
掃除機
ミニマムな生活を送るのであれば、ホウキとか使って掃除しろと言われそうですが、やはりこれもあると便利です。
私が使っているのはツインバードのサイクロン式のスティッククリーナーです。
値段の割には吸引力が良いという口コミを見てこれにしました。
確かに吸引力は抜群ですが、そこまで過度な期待はできません。
それでも普段の掃除ならばこれで十分です。
本当はダイソンのスティッククリーナーでも欲しいところですが、今使っているのが壊れたら考えます。
加湿器
画像の加湿器は2019年に買い換えた2代目です。
加湿器は、北海道に移住するまでは買ったことはありませんでした。
しかし、北海道の冬は部屋をガンガンに温めるため乾燥しやすく、一度喉をやられ風邪をひいてしまいました。
そのため、必要に迫られて急遽ネット通販で安価なものを購入しました。
初代のものは色々と不具合があったため処分し、現在は買い換えた2代目を使っております。
寝るときには常に枕元でつけてます。
【関連記事】:北海道の冬の必需品!超音波式加湿器を買い換えました
体脂肪計(体重計)
これは本格的にダイエットを始めたときに、家で体重と体脂肪をチェックするのに購入したものです。
本当はいらないと思うのですが、健康管理の一環として使ってます。
ただ、最近は通っているスポーツジムにも体重計があるので、これもどうしようかなと悩んでいるところです。
照明関係
照明機器は全部で3つ持っています。
この写真はリビングで使っているもの。
10年ほど前に買ったものです。
最近の賃貸は照明もあるとこが多いですが、今の場所は付いてませんでしたので、昔使っているものを引き続き使ってます。
こちらのフロアランプはIKEAで購入したものです。
寝室として使っている部屋に置いてます。
寝るだけなので、これだけあれば十分で、比較的部屋全体をいい感じに照らしてくれます。
これはデスクライト、パナソニック製です。
夜に作業するときの必需品です。
明るさを調整する機能まではありませんが、これでも結構照らしてくれますので重宝しています。
これをつけていれば、リビングの照明をつけなくても十分明るいです。
コンポ(オーディオ)
これも贅沢品にあたるもの。
実家で使われていないのを引き取りました。
なぜ引き取ったかというと、予備としておいてあるMacに繋げて音楽を聞こうかなと思ったからです。
本当はBoseのBluetoothスピーカーが欲しいなあと思っていたのですが、実家にあったのが結構いいコンポでもったいなかったので、使うことにしました。
【関連記事】:MacBookに20年前に買ったONKYOのコンポを接続し再生してみた
まとめ:家電類はもう少し減らしていきたい
以上、今現在持っている家具と家電類についてまとめました。
家具類はハンガーラックを除いて、いわゆる収納家具は持っておりません。
なるべく家具は少なくしたかったので、今のところこれで問題なく暮らせています。
家電についてはテレビを除いて、必要最低限のものは揃っています。
ミニマリストといっても、何でもかんでも持っていないというわけでもありません。
もしかすると冷蔵庫とレンジはなくてもやっていけそうですが、今の私では多分無理です。
本当の理想は、もう少し持ち物をコンパクトにしたいのですが、それはまた今後色々考えていこうと思います。