ミニマリストが実践する無駄にならない本の捨て方

捨てる・やめる・掃除

昔ほどではないのですが、今でも読書は好きで本をよく買ってます。

ミニマリスト的には電子書籍で全て読みたいところですが、今でも普通に紙の本を買って読むこともあります。

当然、手元にある本は増えますので、減らすために処分する必要があります。

今回はミニマリストの私が行っている本の処分方法についてまとめました。

スポンサーリンク

ミニマリストが実践する無駄にならない本の捨て方

本の処分の方法としては一般的に、

  • ゴミとして捨てる
  • 譲ったり売ったりする

の2択になります。

いらない本を燃えるゴミとしてポイと捨てれば簡単ですが、やはり何か勿体無い、せっかくならば有効活用してもらいたいです。

そう考えると「本を売る・寄付する」という選択をするのが好ましいです。

今はネットで簡単にできる買取サービスもあり、本を売る手続きも簡単になりました。

私は普通に本を引き取ってもらえて、お小遣い程度になれば良いので「ブックオフのネット宅配買取サービス」を利用することが多いです。

逆に寄付の場合だと、常時引き取りをしているわけでもなく、直接持ち込みするなと手間がかかるケースが多いです。ボランティアなどでやっているので、常に受け入れ態勢を整えられないところも多いようです。

ミニマリストが利用するブックオフの宅配買取について

私はいつもブックオフで本を売っています。

たいていの場合、宅配業者に引き渡して送ってもらう「宅配買取サービス」を利用しています。

ブックオフを使う理由は、

  • ほぼ全てのジャンルを買取をしてくれる
  • 申込→引き渡し→入金までの手続きが簡単
  • 万が一、値がつかない本も(無料で)引き取ってくれる

 

一番の理由は手続きの簡単さです。

申込もネットからすぐでき、宅配業者の引き取り希望日を入力するだけです。

(初回のみ住所などの入力は必要)

あとは不要な本をダンボールに詰めて業者に渡しておしまいです。

以前は伝票を印刷などして用意しないといけなかったのですが、今はそれも不要になりました。

ダンボールだけは自分で用意する必要がありますが、近くのスーパーやドラッグストアにいくらでもあるので、貰ってくれば問題ないでしょう。

 

なお、宅配買取の場合、本は10冊以上からなどの条件もあり、買取価格もそれほどでもないという声もあります。

それでも、処分する手間を少なく、不要なものを引き取ってくれれば値段にあまりこだわらないというならば、一番便利な買取サービスです。

CHECK!>> 【ブックオフ】公式宅配買取サービス

もっとおトクに本を処分したい時に便利なサービス

個人的には買取価格にこだわらないため、ブックオフの宅配買取サービスで十分です。

しかし、もう少し高い値段で本を売りたいとか、専門書や参考書などを売りたいという場合があるかもしれません。

例えば学校の参考書や専門書については、

専門書やジャンルが特定したものについては、

このような宅配買取のサービスもあります。

ブックオフよりは多少手間がかかりますが、少し高めに売りたいならば検討しても良いでしょう。

 

マンガや人気作家の小説等で需要がありそうなものは高く売りたい、

そういう場合は「メルカリ」などに出品するという方法もありです。

予想外の価格で買い取ってくれる可能性も結構あるようです。

スポンサーリンク

本はたまりやすいのでマメに整理が必要

以上、本の処分方法について述べてきました。

まとめると

  • 手間なく引き取ってもらえ多少のお小遣いになれば十分なら
    ブックオフ
  • 多少手間がかかっても高く買い取ってもらいたい場合
    →専門のサービス

このように区別するのが良いでしょう。

冒頭で少し触れたのですが、今は電子書籍もあるので本で部屋がごちゃごちゃになることも少なくなりました。

私の場合、現在でも次のような場合は今でも紙の本を買っています。

  • 電子版が出ていない本
  • 1~2度読めば十分な本

このようなものは紙で買い、満足したら素早く売ってしまいます。

そうしないと、すぐにいっぱいになってしまいますので。

電子書籍と紙の本の使い分けはについては、以下の関連記事でも詳しく触れております。