今回は、北海道に移住してきた当初に少し困ったことについてです。
一般的に家電のコンセントに緑色の線(アース)がある場合は、専用の場所につなげる必要があります。
引っ越ししたきたときに、とある家電を設置する際、アース取り付けで困ってしまった実際の体験です。
3つ口のコンセントの対応方法について悩んでしまった
一般家庭でアースが付いている家電をコンセントに差し込む際、コンセントのタイプとして多いのはこういうものが多いです。
2つ穴のコンセントに、アースと取り付けるネジの部分があるタイプです。
洗濯機や冷蔵庫を設置する場所でよく見かけます。
そこに、家電のアース線をくくりつけるというのが一般的です。
しかし、家の中にこういうコンセントがありました。
3つ穴のコンセントです。
アースの部分も緑の線ではなく、そのまま差し込めば良いというやつですね。
オフィスなどでは見かけることが多いタイプですが、家庭ではほとんどないのではないでしょうか。
実はこれで、とても困ってしまいました。
家電には3つ口に対応したコンセントがない!
実は、家庭用の電化製品では3つ口(3つ穴)のコンセントにそのまま差し込める電源ケーブルというのは、ほとんど見かけません。
パソコンなどの機器ではよくあるのですが、いわゆる白物家電では2つ口+アース線というコンセントがほとんどです。
(イメージ)
もし、これを先ほどの3つ口コンセントにつけるとなると、結構厄介なのです。
実は、トイレのコンセントがこのタイプだったのです。
シャワートイレ(ウォシュレット)を取り付ける際、アース線をどう取り付ければ良いのか?
そのことに非常に悩みました。
アース線を3つ口コンセントの穴にそのまま入れてしまう方法もありますが、途中で外れてしまうリスクもあります。
きっちり取り付けるには、これに対応したアダプターを見つけなければいけません。
よく3つ穴コンセントを「2つ穴+アース」に変換するアダプターはホームセンターなどにいけば、すぐ見つけられます。
でも、その逆「2つ穴+アース線」を「3つ穴」コンセントに変換するアダプターというのが、なかなか置いてないのです!
店舗にないのでネットショッピングで購入した「ELPA逆接地アダプター 」
では、そういうアダプターはあるのでしょうか。
探してみると、ちゃんとあるのです。
こちらはELPAの逆接地アダプターの「2P+アースリード→接地2P」の変換タイプです。
では、早速買おうと思いホームセンターなどを探し回ったのですが、これがなかなか置いてないのです!
店で買うのを諦め、ネットショップで探したところ、ようやく見つけました。
早速購入し、ようやくシャワートイレを取り付けることができました!
もし、このタイプのアダプターをお探しであれば、なかなか店舗で見かけることはありません。
店舗を探し回ると疲れ果て、時間の無駄になる可能性が高いのでネットで買ったほうが早いかもしれません。