今は友人や知人・親類なども含め、何か連絡ごとがある場合は電話や電子メールではなくLINEやSNSのメッセージ機能を使うことが多いことでしょう。
とはいえ今でも電子メールを使う機会は少なからずあり、毎日何かしらの受信はしております。
私も主にパソコンで使うものや携帯用のアドレスをいくつか使っております。
そんな中でもほとんど使わなくなった携帯用のアドレス宛に受信した1通の電子メールに、まんまと引っかかってしまいました。
今回は受信したメールの内容と被害、今後の対策についてどうすればいいかについて取り上げます。
実際に受け取ったauを騙る迷惑メールの全容
まずは私が受け取ったauを騙る迷惑メールの中身を公開します。
(個人情報や不正クリック箇所は加工しております。)
差出人: auサポートセンター <93978263(アットマーク)GEJOHE.MILLION3M-ILES4.COM>
宛先: 私のau用メアド(アットマーク).coco
件名: ●ノベルティ期間限定キャンペーン●人気のスマホ充電器をプレゼント!No.99548平素よりauをご利用いただき、誠にありがとうございます。
日頃のご愛顧に感謝し、お客さまへスマホ充電器をプレゼントいたします!
ご自宅でも外出先でも、持ち運び便利な充電器。コンセントは必要ありません。更に充電器をお受け取り頂いたお客様の中から抽選で3万名様に《現金が当たる特大キャンペーンも開催中》※数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。
ぜひこの機会にお受け取りくださいませ。
↓お受け取りは下記より↓
x<htmlovingyou..#http:..www..friday[](リンク先URL記載箇所)※受取期限:10月4日~18日(金)迄
※期限が過ぎますと上記フォームにはアクセス出来なくなります、ご了承くださいませ。
これを私のスマホのメーラー(メールソフト)で受信しました。
パッと見たときに宛先に「auサポートセンター」と書いてありました。
このときに宛先メアドの詳細をチェックしておけばよかったのですが、特に疑わずスルーしてしまいました。
次にタイトルに「人気のスマホ充電器プレゼント」とありました。
このときに疑うべきだったのですが、まんまと信じてしまいました。
というのも、実は2011年にauで初めてスマホに機種変更したときに、ノベルティとしてモバイル充電器を受け取ったことがあったからです。
この時は事前連絡なしに直接郵送されてきたのですが、手紙にもauの正規の連絡先等が記載されていたので本物で間違いありませんでした。
過去にこの記憶があったために、またauさんも太っ腹なことをしてくれるなと思い、全く疑うことなくメールを開いてしまったのです。
しかし、これが落とし穴だったのです。
お受け取りは下記よりにあったリンクを踏んでしまい、騙されたことに気づいたのでした。
auを騙る迷惑メールのリンクを踏んで出てきたWeb画面を見て気づいた異変
リンクを踏んで出てきたのがこれです。
まず「AU」と大文字になっている時点で怪しいことに気づきました。
次に1800万円当選とありもしないメッセージが!
これを見た瞬間、やられたとゲンナリしました・・・。
これをまるまる信じて銀行の口座情報を入れたら大変なことになっていたところでした。
もちろん何も入力せずそっ閉じです。
すんでのところで個人情報をまんまと抜き取られるところでした。
auを騙る迷惑メールのリンクを踏んで受けた被害は?
今まで、迷惑メールに騙されることなんてなかったのに、こんなことが起きてしまったなんて・・・。
気づいた瞬間は結構凹んでしまいましたが、少しすると、まあこういうこともあるさと思い直し、冷静に自分が受けた被害について検証しました。
今回は私のモバイル用のメアドが何かの拍子で知られてしまい送られた迷惑メールです。
間違ってリンクをクリックしてしまいましたが、Webには何も入力しませんでした。
とりあえず向こうに知れ渡ったのはメアドだけで済みました。
(私のスマホとの通信ログ等の細かい情報もありますが、そこはあまり考えなくても大丈夫でしょう)
それ以外の個人情報は伝わっていないはずなので、とりあえず一安心です。
しかしその後、ちょっと困ったことが。
それは私のモバイルのメアド宛に迷惑メールが頻繁に受信されるようになってしまったのです。
ただ、これは送信元のメアドとタイトルなどを見れば、明らかな迷惑メールとわかるものなので、そのまま迷惑メールフォルダにポイとしています。
迷惑メールを受信しないようにauの迷惑メールフィルター設定をしても良いのですが、送信元のメアドは毎回変わってくるのでキリがありません。
受信するだけであれば、何か被害や不具合が出ることもないので、受信が収まるまで我慢するしかなさそうです。
自分は迷惑メールなんかに引っかかるわけがないと思っていたのですが、完全に油断していました。
いつどんなことで自分が騙されてしまうかわかりません。
特に今後歳をとると判断力も鈍り、気づいたらとんでもないことにならないとも限りません。
そう考えると、今のタイミングでうっかり騙されかけたのは、逆によかったかもしれません。
皆様は決して私のようにダマされることなく、気をつけていただければと思います。