ミニマリストといえど避けられないのが掃除です。
物が少ない分、簡単で時間もかからず楽チンではありますが、それでも面倒だと思うのがトイレ掃除です。
どうしても汚れや臭いがキツい場所なので敬遠しがちですが、うまく工夫をすれば、さほど手間がかからず掃除が可能です。
今回は、色々と試行錯誤しつつ形になったミニマリストのシンプルなトイレ掃除の方法についてまとめました。
一人暮らしミニマリストの5分で終わるシンプルトイレ掃除術
こちらが現在の我が家のトイレです。
どこにでもある一般的な洋式トイレですが、シャワートイレ(ウォシュレット)だけは自分で用意しました。
現在、私が実践しているトイレ掃除に方法は次の通りです。
- 雑巾がわりの古布を用意し水(またはお湯)につけてよく絞る
- 便座・便器・トイレタンク・床・室内の壁を水拭きする
- これを可能な限り毎日行う
- 便器内は週1または汚れが目立つときに実施(後述)
基本的にはこれだけです。
用意するのは雑巾(古布)1枚だけ、これであらゆるところを満遍なく拭きあげるだけです。
洗剤などは一切使っておりません。
除菌云々の問題もあるかもしれませんが、そこまで神経質でなければ水拭きだけで十分きれいになります。
ポイントは「毎日」行うということ。
最初は習慣化されるまで大変ですが、慣れてしまえば大丈夫です。
トイレなんて大して広くないので、5分もかからずに終わります。
しかし掃除が面倒になって長期間放置しておくと、汚れが付着して落とすのが大変です。
そうなると専用の洗剤などが必要になり、時間もかかってしまい、掃除をするのが嫌になってしまうのです。
トイレはよほどのことがない限り毎日使う場所なので、そのついでに少し時間を取るだけで、清潔に保つことができるのです。
毎日掃除すれば汚れもつかず、臭いも残らないので、出来るだけ早い段階で習慣化することをオススメします。
悩ましいトイレのこびりついた汚れを取る方法
基本的な掃除は毎日の水拭きで十分です。
しかし、それだけではどうしても落とせない汚れというのがあります。
それは便器の中にこびりつくウ○コです(笑)
(自宅のトイレですが、これはキレイにした状態なので大丈夫です)
健康で快調な時は、水を流すだけでキレイになるのですが、調子が悪いと粘り気が強い時もあったりします。
そうなると、水だけでは流れず便器にこびりついてしまうのです・・・。
そんな時はトイレ専用の洗剤をつけ、トイレブラシでゴシゴシこするというのが定番の掃除方法です。
しかし、私の家にはトイレブラシはありません。
使用頻度が少ないのと、衛生的にキレイとはいえないので何年も前から使っておりません。
では、どのようにウ○コのこびりつきを落とすのか?
それは、塩素系アルカリ洗剤を使い、化学的に汚れを浮かせて落とすのです。
今まで色々と試行錯誤をしたなかで、1番効果があったのが塩素系アルカリ洗剤でした。
特にメーカーにこだわりはないのですが、1本100円程度で購入できます。
100円ショップでも売っています。
この洗剤をこびりついたウ○コに直接かけ、ついでに便器のふちにもひと回し洗剤をかけます。
説明書には5分程度放置して流すと書いてありますが、半日とか1日放置していても全く問題ありません。
まあ、次に用を足すときにまとめて流してしまえば、こびりついたウ○コと共に綺麗になります。
なお、それでも落とせない頑固な汚れもたまにあるのですが、その時は覚悟を決めて手で掃除します。
トイレットペーパーを少し手に取り洗剤を少しつけ、直接こすって落とします。
どうせ自分が出したものだし、ちゃんと手を洗えば何て事はありません。
今まで使った中で1番汚れが落としやすいトイレ洗剤は塩素系アルカリ洗剤です。
塩素の独特の匂いがありますが、慣れれば大丈夫でしょう。
また週1くらいは汚れがなくても、トイレの淵にぐるっとかけて除菌を兼ねた掃除をしております。
これにより、水拭きだけで落としきれない便器内の汚れを落とすことができ、清潔に保つこともできます。
ちなみに、1番強力なのは金鳥のサンポール(緑の容器のやつ)ですが、あれは匂いが強烈で、間違って吸ってしまうと頭痛になりやすいので、オススメしません。
サンポールはどうしても落とせない黄ばみや尿石をつけ置きするときには最強なのですが、普段使うのには強力すぎます。
トイレが汚れないように気をつけていること
以上、一人暮らしのミニマリストのトイレ掃除術について取り上げました。
とにかく出来るだけ毎日やることが大事です。
面倒と思っていても、結局それが1番簡単で手間のかからない方法だからです。
最後にトイレが汚れないようにつけて、普段から気をつけていることを。
- 小をする時も座ってする
- 便器に汚れがこびりついたら、すぐに掃除する
便器の汚れは、先ほど紹介した塩素系アルカリ洗剤をつけて、すぐに対応するようにしています。
次にトイレに入ったときにウ○コが残っていると気が滅入りますからね(笑)
そして、特に男性は小をするときに座ってするようにするのが間違いありません。
実は私がこのようにしたのは2年ほど前からで、それまではずっと立ったまましていました。
座ってすると男じゃない気がしたので、どうしても抵抗がありました。
しかし、立ってすると予想以上に跳ね返りが多く壁についてしまい、それあアンモニア臭を放つのです。
あるとき、思い切って座ってするように変えてから、トイレ内の匂いが劇的に変わり、今までしていた不快な臭いはなくなりました。
それからは自然と座って小をするように変わりました。
トイレをキレイに清潔にするには、男も小は座ってするようにしましょう。
こうするだけで掃除の手間もぐんと楽になります。
トイレに神様がいると信じて、今日も頑張って掃除しましょう!