ズボラな一人暮らし男性ミニマリストでも出来る部屋の掃除方法

捨てる・やめる・掃除

ミニマリストって綺麗な部屋に住んでいるので、きっと几帳面でまめに掃除をしているのだろうなと思われるかもしれません。

しかし、一人暮らしの男性ミニマリストである私は、正直なところ掃除が嫌いです。

やらなきゃいけないとわかっているのですが、やっぱり面倒ですよね。

きっとそのまま放置していたら、あっという間に汚部屋にする自信があります(笑)

 

とはいえ、やはり家で過ごす上で掃除は避けて通れません。

できれば、なるべく手間をかけず簡単に終わらせるための掃除方法を考えた結果、現在のスタイルに行き着きました。

今回はズボラな一人暮らしミニマリストが普段、どのように部屋を掃除しているか紹介します。

スポンサーリンク

ズボラな一人暮らし男性ミニマリストの部屋の掃除方法

実際に部屋をどのように同時してのかを紹介を始めますが、まずは使用する掃除道具から。

使うのはスティック型掃除機とフロアモップだけです。

普段、部屋の掃除を行うのはリビング(居間)と寝室の畳の部屋とフローリングのキッチンです。

 

畳部屋の掃除方法

畳部屋の掃除には掃除機を使ってます。

畳はフローリングと違って隙間が多く、そこに結構ゴミが挟まっています。

フローリングならばフロアモップで一直線に掃除できますが、畳だとそれができません。

そのため、畳のフロアは掃除機でゴミを吸い取るのが1番簡単です。

 

あと、部屋の押入れも結構ホコリが溜まっているので、ついでに掃除機をかけています。

押入れの下段には物を置かないようにすると掃除が楽です。

そのため、今でも下段には物をなるべく置かないようにしています。

 

もっと余裕があれば、畳を水拭きすれば完璧ですが、普段はそこまで気が回らないので、本腰を入れて掃除しようと思った時にしかやりません。

普段は掃除機をかけるだけで十分キレイになります。

 

キッチン(フローリング)の掃除方法

続いてキッチン。

こちらは床がフローリングなので、使う掃除道具はフロアモップです。

随分前にフローリングの掃除用に購入したマイクロファイバー製のタイプです。

洗えば何度も使えるというやつです。

 

フローリング部分は細かいホコリが浮いて目立ってしまうのですが、掃除機だけだとキレイにならないのが難点です。

そのため、フローリング部分はモップで拭いてしまうのが簡単です。

床を見て汚れている部分を見つけたら、モップをかけるだけです。

これでホコリが取れて、かつ床の拭き掃除もできるので本当に便利です。

ただ、所々に大きいホコリの塊などのゴミがあるので、その時は掃除機で吸い取ってしまいます。

 

フローリング部分は大半がキッチンですが、玄関前の廊下などもフローリングなので、そこもフロアモップで掃除しています。

フローリングのような床の場合は、やはりフロアモップの方が掃除が簡単です。

 

以上のような方法で、部屋の掃除を週1~2日、気が向いた時に行っています。

スポンサーリンク

一人暮らし男性ミニマリストが使っている部屋の掃除道具

続いて、実際に使っている掃除道具を紹介します。

 

掃除機

使っている掃除機はツインバード(TWINBIRD)のスティック型タイプ、コードレスではありません。

本当はDysonのスティックタイプが欲しいのですが、そんな予算もありませんので、安価なこのタイプを使っております。

この掃除機はスティック型のサイクロンタイプですが、結構吸引力が強く使いやすいです。

(その分、音はうるさいですが)

 

掃除機を使った後は、基本的に物置に戻すだけですが、ホコリがたまったら定期的に捨てています。

(そうしないと吸引力も落ちるので)

 

また、どうしてもホコリを溜める部分などは徐々に汚れてしまいますので、たまにはメンテナンス代わりにキレイにする必要があります。

このように分解できるので、ゴミを受けるプラスチック部分と、フィルターがわりの布部分取り出して、たまに水洗いしています。

布のフィルター部分はティッシュペーパーを上から被せれば汚れがつきにくくなり、メンテナンスも楽ですし、長く使うことができます。

掃除は2~3ヶ月に1度やっております。

結構面倒ではありますが、これをやらないと掃除機がキレイに保てません。

私はシャワーやお風呂に入ったついで洗っており、2度手間にもならないので、多少は楽かなと思います。

(※私が使っているのは古い型番の物ですが、最新版はパワーも向上しているようです)

 

フロアモップ

フロアモップは、マイクロファイバーのタイプの物を使っております。

使い捨てタイプのいわゆるクイックルワイパーでも良いのでしょうけど、付け替えるのが面倒ですし、ゴミになるのも嫌だったので、何度も使えるタイプのものに落ち着きました。

このモップ、結構細かいホコリなどをキレイに掃除でき、結構便利です。

 

使っていると、当然マイクロファイバー部分にホコリが付着して汚れますので、定期的に掃除機で吸い取り、時々洗濯すればキレイになります。

私は通販で購入したのですが、最近は100円ショップなどでも扱っているので、興味があれば使ってみてくださいませ。

スポンサーリンク

部屋に物が少なければ普段の掃除は適当でOK!

以上、ズボラな一人暮らし男性ミニマリストの部屋掃除方法についてまとめました。

部屋の掃除方法は、畳部屋は掃除機をかける、フローリングはモップをかけるだけという、至って簡単なやり方です。

一人暮らしなら、これぐらいで十分ではないでしょうか。

 

もっと手抜きをしたいのであれば、ロボット掃除機を使うというのもアリかもしれません。

ただ、個人的に掃除家電にそこまでお金をかけたくないし、大して広い部屋に住んでいるわけではありませんから、掃除機1つとモップがあれば十分です。

(もし、ワンルームや1Kのフローリングだったらモップだけで十分でしょう)

 

ちなみに掃除の時間は和室2部屋にキッチンで10分もかかりません。

一人暮らしの普段の掃除は床に積もったホコリをとるくらいで十分ではないでしょうか。

 

なお、例外としてトイレだけは、ちょっと放置すると汚れと匂いがひどくなるので、なるべく毎日やっております。

こちらも基本的には雑巾で水拭きするだけですが、これだけでも全然違います。

余裕があれば、トイレ掃除だけは手を抜かず毎日やった方が良いかしれません。