ミニマリストやシンプルライフを実践している人は、物を少なくするだけではなく、無駄なことなるべくせずに、自分の時間を捻出しています。
その中で最も不要と思われているのがテレビです。
実際にテレビを断捨離したというミニマリストも多く、ブログやSNSで処分したことのメリットなどを語っております。
メリットがあるということはわかるのですが、今までテレビがあるのが当たり前でいきなり手放すとなると、どんな暮らしになるのか想像しにくいかもしれません。
テレビがないメリットを知る前に、テレビがない家では一体どんなことをしているのかの方が気になるかもしれません。
今回はテレビがないミニマリストである私が、家にいる時はどんなことをしているのか紹介します。
テレビがないミニマリストは家で何をしているのか?
私もミニマリストになる前は、家に帰るとまずテレビをつけて、寝るまで付けっぱなしというのが当たり前の生活をしていました。
特に一人暮らしの時は、テレビがついていないと何かすごく寂しく感じ、特に観たい番組がない場合でも、どこかのチャンネルにあわせていました。
一時期はケーブルテレビやひかりTVに加入し、様々な番組を貪るように観ていたこともありました。
それが今では、テレビがついてなくても全然平気になるのですから不思議な物です。
では、家でテレビを付けていない時は何をしているのか?
箇条書きで洗い出すと、おおよそこんなことをしています。
- ラジオを流す(ほとんど常時)
- ネットサーフィン
- 動画などを観る
- 読書
- 作業(仕事など)
とにかく家にいる時は、ほとんどの時間ラジオを付けています。
今でも無音の状態というのが苦手なので、今まではテレビだったのがラジオに変わっただけですね。
でもラジオなら視覚を使うことがなく、結構他のことをやりながら聴くことができ結構効率が良いです。
実は中学〜大学生と実家住まいだったことは結構ラジオを聞いていたのですが、一人暮らしを始めてからオーディオやラジカセを手放してしまいラジオから離れてしまいました。
しかし、2014年ごろからradikoのサービスがスタートし、パソコンやスマホでラジオを聴くことができるようになってから再びラジオにハマり、気づいたらテレビをあまり観なくなっていました。
私がテレビを手放せたのは、インターネットでラジオが聴けるようになったと言っても過言ではありません。
ラジオを聴く以外にはしていることは、やっぱりパソコンやスマホ、タブレットでネットサーフィンしてしまいますね。
Webの閲覧は自分のペースでできますし、サイトも無数にありますから飽きることがありません。
あとはYouTubeなどの動画を時々視聴することもあり、テレビと違い自分好きな時間にしたり飛ばし見もできるのがいいですね。
それ以外は本を読んで過ごしています。
以上のようなことができれば、家で退屈することはほとんどありません。
だから長年ひとり暮らしできているのかもしれません(笑)
今はネットがつながっていれば、大抵のことはできるので本当に便利になりました。
ミニマリストの中にはデジタルデトックスして、なるべくネットなどに依存しないようにしているケースも耳にします。
私は逆にネットがあるおかげで物を持たずに暮らせているので、デジタルデトックスするつもりはありません。
ミニマリストの1日のタイムスケジュールは
家でテレビを観ないでどんなことをしているのかは、だいたいお分かりいただけたでしょうか。
では、ミニマリストがどんな1日を過ごしているのか、タイムスケジュールを円グラフ化してみました。
【関連記事】:1日のスケジュールを簡単に円グラフにできるWebツール
私はフリーランスで自宅で仕事することがほとんどなので、概ねこのような1日になります。
本当はもう少し早く寝て、早く起きたいのですが、今でも朝は苦手でこれが精一杯です。
もっと歳をとれば早起きになるのかもしれませんが(笑)
日中はほとんど作業に費やし、夜も自由時間とはなっていますが、足りない分は仕事することもあります。
それでも半分ぐらいはネットサーフィンで終わってしまうこともありますが・・・。
こんな暮らしをしていても、テレビなしで全然問題ありません。
日中は大抵ラジオを付けていますし、結構賑やかな空間で暮らしています。
テレビがない生活って意外とすぐに慣れる
以上、テレビを処分(断捨離)したミニマリストが、家では何をしているのかをまとめました。
もちろんこれは一例で、他のことをしているミニマリストなどもいることでしょう。
家でくつろぐ時って、大抵はテレビがついていれば何かしらやっているので、暇つぶしにはなります。
地上波の番組がつまらなくても、今はNetfrixやHulu、AmazonPrimeなどネット配信のコンテンツも多くなりました。
それでも部屋に鎮座するテレビがついていると、つい腰を下ろして画面を眺めてしまい、気づいたらすごく時間が経ってしまい無駄なことをしたと後悔したことがあるかもしれません。
そう考えるとテレビって本当に怖いのですよね・・・。
私もそれが怖くなりテレビを手放したのですが、最初はどんな生活になるのか想像がつきませんでした。
しかし、いざやってみると、意外となんとかなる物です。
もし、テレビの見過ぎで時間の無駄遣いをしているかもしれないと感じたら、一度テレビを付けない生活を試してみるといいかもしれません。
もちろん、スマホやパソコンなどでインターネットを使って暇つぶしすることから始めても良いのです。
意外とテレビなしでも家で過ごせるということに気づければ言うことなしです。