持ち物が少ないミニマリストならば、お金の管理もシンプルなのか気になるところです。
日常生活をするにおいて必要となるのが銀行口座です。
大抵の場合、お給料やバイト代は振込で入金されますし、公共料金関係も銀行口座から引き落としされます。
そのため、最低でも1つや2つは銀行の口座を開設されているのでないでしょうか。
もちろんミニマリストも銀行口座を開設しているという人が大半でしょうけど、必要最低限だけあれば十分です。
しかし私の場合、前職で金融機関につとめていたこともあり人より多めかもしれません。
今回は私が現在保有している銀行口座を晒しますが、こんなこともあるという感じで参考程度にしてもらえればと思います。
一人暮らしの男性ミニマリストが保有している全銀行口座一覧
早速ミニマリストが保有している全銀行口座を晒します。
こちらの画像にあるキャッシュカードの数になるので、全部で8口座になります。
上段左から順に、
- 三菱UFJ銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- みずほ銀行インターネット支店
- ゆうちょ銀行
- 新生銀行
- みずほ銀行(一般口座)
- 埼玉りそな銀行(旧あさひ銀行)
無駄に多いですね(笑)
これってミニマリストではなく一般的に見ても多すぎるかもしれません。
何故こんなに増えてしまったかについては、ちゃんとした理由があり、かつて金融機関に勤めていたときに他銀行の比較をする関連に業務をしていたことがあり、使い勝手などを試すために開設したものが多いからです。
まあ、銀行口座を開設するのは無料ですので。
1つずつ開設した経緯をまとめると次の通りになります。
- 三菱UFJ銀行:新卒で入社した企業の給与振込で必要だった
- 住信SBIネット銀行:業務でライバルチェックのため
- 楽天銀行:業務でライバルチェックのため
- みずほ銀行インターネット支店:業務でライバルチェックのため
- ゆうちょ銀行:子供の時に親に作ってもらった
- 新生銀行:業務でライバルチェックのため
- みずほ銀行(一般口座):学生時代にバイト代の振込先として
- 埼玉りそな銀行(旧あさひ銀行):子供の時に親に作ってもらった
半分は仕事で作ったものですね。
当時はもっと開設するつもりだったのですが、同僚が別の口座を開設済みで自分が作る必要がなく、これで済んだのかもしれません。
ミニマリストが普段使っている銀行口座は3つ
銀行口座を8つも保有しているわけですが、普段から全部の口座を満遍なく使っているわけではありません。
普段使っているのは実質3つだけです。
- 三菱UFJ:公共料金やクレジットカードの引き落としなど
- 住信SBI:他行への振込、ATMでの出金、証券口座との連動
- 楽天:仕事で得た報酬の入金用口座
三菱UFJは以前の仕事で給与振込のメイン口座だったこともあり、口座振替として使っていました。
フリーで動くようになってからは口座を変えようかとも考えたのですが、他校にしても大差なくメリットもないため、引き続きそのまま使っています。
またメガバンクでもあるので、何かあった場合でも対応できるので北海道に引っ越してからもメインの1つとして使っています。
CHECK>> 三菱UFJ銀行のサイトはこちら
住信SBIは特定のATMでお金を下ろす時、規定回数以内なら手数料が無料であること、また他行への振込も条件を満たせば無料なので、結構頻繁に使っております。
他にも色々とメリットも多いので、結構この銀行の口座は持っていると便利かもしれません。
CHECK>> 住信SBIネット銀行のサイトはこちら
楽天銀行は当初はほとんど使っていなかったのですが、フリーで仕事をするようになってから、報酬の振込先を楽天にすると手数料がお得になることが多いので利用頻度が増えました。
最近では計算しやすくするために、報酬関係は楽天にまとめるようにしています。
CHECK>> 楽天銀行のサイトはこちら
個人的な感覚ではありますが、もし銀行口座を使いこなすのであれば、
- 口座振替や給与振込用に使う口座をメガバンク(三菱・みずほ・三井住友など)か地元の地銀で1つ
- ATMでの出金や他行への振込などに便利な住信SBIなどを1つ
最低でも2種類あると不便しないでしょう。
本当は1つの銀行口座で全部できれば便利なのでしょうけど、手数料などの無駄な出費を抑えて効率よく使うのであれば、やはり2口座以上持って使い分けるのがオススメです。
ミニマリストが使っていない銀行口座を解約しない理由
8つも銀行口座を持っているのに、普段使っているのが3口座だけ。
だったら残りは口座解約すれば良いのではと思うのは当然の流れでしょう。
しかし、今のところは解約せず一応保有しているのには、それなりの理由があります。
その理由とは、口座解約の手続が本当に面倒なことです。
窓口に行って解約しますと申し出て、口座の残金をそのまま払っておしまいにしれくれれば簡単なのですが、そうは行きません。
まずは、所定の用紙に必要事項を記入しなければいけません。
登録した印鑑と本人確認書類(免許証など)も必要で、窓口だったら見せるだけでいいのですが、郵送する場合はコピーを同封しなければいけません。
これで済めば良いのですが、結構多いのが登録している住所と現住所が一致しておらず不備となるケースです。
実際に現場にいたことがあるので知っているのですが、これが本当に多い!
住所変更の手続きも必要(もちろん書類がいる)で何重にも手間がかかるため、大抵クレームになります。
(ここまでしなければいけないのは、金融関係の法律が厳しいためで、厳密に本人確認ができないとアウトなのです。金融犯罪を防止するために避けられないのですが、今のところどうしようもありません。)
私も現在使っていない口座を解約手続きすると相当な手間がかかる可能性が高いので、このまま放置しておいた方がマシなのです。
今のところ口座を持っているからといって、口座維持手数料などを引かれる心配もありませんし、銀行側から何か言ってくることもありません。
特にペナルティになることもないため、使わないならそのまま放置していて何ら問題ありません。
もし、口座にある残金がほとんどなく要らないのであれば、通帳とキャッシュカードを破棄しても問題ありません。
ただ、カードを紛失して再発行する場合は手数料がかかるので、今後もしかして使うかもしれないと思ったら、保管しておいた方が良いです。
最近は銀行口座を開設するにも、チェックが厳しくなっておりますの。
新しく作るよりかは既存の口座を再度使うようにした方が簡単です。
カードだけなら場所もそんなに占有しないので、しばらくは持ち続けるつもりです。
ただ、老後に備えて整理しておいた方がいいかなと思ってはいるのですが、銀行での手続きを考えると本当に面倒です。
窓口では長時間待たされることも当たり前だし、書類でも2週間以上かかることもあると思うと、やっぱりいいやとなってしまいます。
どうせ使ってない口座には数十円くらいしか入ってないだろうし。
ミニマリストなら綺麗に整理した方がいいのでしょうが、まあ管理しきれない量でもないので、もうしばらく様子見します。