2020年7月から大手コンビニをはじめ、小売店でレジ袋の有料化が始まります。
有料化することについては賛否両論ありますが、個人的には有料化に賛成です。
レジ袋は確かに便利なのですが、どうしても溜まってしゴミになってしまい、処分するが面倒になるため、余計なものが増えなくなりありがたいです。
それにスーパーマーケットなどではすでにレジ袋が有料化されており、エコバッグも持っているので、今後も特に困ることはありません。
もしかすると、レジ袋の有料化を機にエコバッグを用意しようと考えている人も増えているかもしれません。
今回は、ミニマリストである私が現在使っているエコバッグを紹介します。
ミニマリスト男性が持っているエコバッグ2種類を紹介
現在、ミニマリスト男性である私が使っているエコバッグは冒頭の写真の通り2種類あります。
小さめの黒いものは100円ショップ(百均)で買ったもの。
大きめのものはIKEA(イケア)で購入しました。
百均で買ったエコバッグ
1つ目に紹介するエコバッグは、100円ショップ(セリア)で買ったものです。
実はあとで紹介するIKEAのバッグを既に使っていたのですが、普段使いでは少し大きすぎるので、ひとまわり小さいものが欲しくて購入しました。
取りあえず百均のもので試しに使ってみようという感覚で手にしてのですが、思ったよりも使い勝手がよく、3年近く使っています。
スマホ(iPhone8)と大きさを比べるとこんな感じです。
大きそうに見えますが、実は底の部分がさほど広くないので、見た目より入る量は少なめです。
ただ、普段のスーパーでの買い物はこれくらいの大きさで十分なので困ることはありません。
折りたたむと多少はコンパクトになりますが、元々折りたたみタイプのバッグではないので、これ以上小さくすると生地が痛んでしまうので、これが限界です。
普段は外出時に持ち歩いているカバンに入れているので、ある程度小さくなれば良いので、今のところは大丈夫です。
【関連記事】:一人暮らし男性ミニマリスト愛用のバッグ3つを紹介
IKEA(イケア)で買った折りたたみエコバッグ
もう1つ持っているエコバッグはIKEAで買ったものです。
こちらは北海道に引越してくる前に立川で購入したので、2016年ごろに購入したものです。
一見、ちょっとダサく見えてしまいますが、ちゃんとIKEAのタグがついています(笑)
近くで見ると、デザインはなんとなくヨーロッパっぽいテイストで、派手な感じですが、ベースがグレーなので男性が持ってもあまり違和感はありません。
広げると結構な大きさになります。
おそらくスーパーなどでもらう大のレジ袋よりひと回り大きいです。
5kgの米袋は余裕で入ります。
ナイロンでできているので耐久性も強く、ちょっとくらい重いものを入れても破けることはありません。
そして、このエコバッグは折りたたみができるタイプとして作られており、内側に折りたたんで収納できる袋がついています。
折り目がついているので、それに合わせて綺麗に畳めば、コンパクトに収納できます。
大きさもスマホより気持ち大きいくらいです。
ただし、何重にも折りたたんでしまうため、どうしてもふくらみは出てしまいます。
1~1.5cmくらいの厚みになってしまいますが、柔らかい素材ですので、潰して押し込めば問題ありません。
ただ、男性の場合はズボンなどのポケットに入れると膨らんでしまい不格好になってしまうので、手ぶらで持ち歩くのには向いていないかもしれません。
私の場合は、外出時にカバンを持ち歩くことが多いので、折りたたんでカバンに放り込んでいます。
【関連記事】:ミニマリストらしく手ぶらで外出したいけど私には無理で諦めた理由
ミニマリストがエコバッグを2種類持っている理由
以上のように、現在は2種類のエコバッグを使い分けています。
が、ミニマリストであれば、2つもあったら持ちすぎではないかと思われるかもしれません。
(実際、私本人もそう思ってるし・・・)
2種類持っているのにはれっきとした理由があります。
元々はIKEAのエコバッグだけを使っていたのですが、普段まとめ買いをすることが少なく、そんなにものを入れることはありません。
IKEAのエコバッグはかなりの量を入れることができるのですが、少ないと逆に持て余してしまい、スカスカになってしまうのです。
さらに、使い終わった後は折りたたまないといけないのですが、これが毎日となると面倒になります。
これだとせっかくエコバッグを使っていても手間がかかり持て余してしまうので、普段の買い物に十分な量のバッグがあった方が便利だなと考えるようになりました。
どんなものがいいかなと考え、とりあえず試しに100円ショップで適当な大きさで折り畳めそうなものがないかと探しに行ったところ、ちょうど良いものが見つかりました。
それが今使っているもう1つのエコバッグです。
お試しで買ったつもりが使い勝手がよく、今でもそのまま使っています。
その後、百均のバッグを主に使っておりIKEAのものは出番は少なくなっておりますが、大きいもの(お米など)を買うときに必要なため捨てずに使っております。
今は普段は小さめの百均のバッグ、予め大きいものを買うと分かっているときはIKEAのものを使うようにしています。
そういえば、スーパーやコンビニなどでも買ったものの量によってレジ袋の大きさを変えているので、それと変わらないのかもしれません。
今後はエコバッグを1種類にまとめたい
ここまで、ミニマリスト男性が使っているエコバッグについてまとめてきました。
用途によって2つ使い分けていますが、やはりできれば1つにまとめたいです。
もし、私が今持っているエコバッグから1つを選ぶとなると、やはり大きいIKEAのものを残すことになるのですが、普段使うのには大きすぎて持て余してしまうのが悩みどころです。
買ったものの量に合わせて大きさを変えられるエコバッグがあれば便利なのですが、今の所そういう商品はなさそうです。
しばらくは様子を見ながら、2つ持っているエコバッグを使い分けてやっていくのが良さそうです。
エコバッグも折り畳めばコンパクトになるので、保管するときに場所を占有することもないので、しばらくはこのままの生活を続け、何か良い方法が思いついたら変えてみるつもりです。