私がイヤホンを使うのは、外でランニングをする時、少し遠くへ旅行や外出をするときくらいで、頻繁に使っているわけではありません。
私が求めるイヤホンの条件は、ワイヤレスで左右別々のカナル型、それなりに音質が良ければ十分です。あとは色はブラックで。
現在利用しているイヤホンは、縁あってSOUNDPEATSさんの「Capsule3 Pro Plus ワイヤレスイヤホン」のサンプルをご提供いただきました。実際に使った感想などについても取り上げます。
アラフィフミニマリストが使っているイヤホン「SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus 」
こちらが「SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus ワイヤレスイヤホン」、AppleのAirPodsでおなじみとなった、少し下に伸びたタイプの完全分離型イヤホンです。
製品が入った箱はこんな感じです。
箱を開けると、本体と説明書や付属品が入っていました、
中に入っているのは
- イヤホン本体
- イヤホン収納充電用ケース
- 充電用USB Type-Cのケーブル
- サイズごとのイヤホンキャップ
- 取扱説明書
- 専用アプリのパンフ
- キャラクターのステッカー
いまどきの製品としては、だいたい必要なものが入ってました。
こちらが本体です。
ブラックベースの本体とゴールドのカラーリングですが、派手さはなく落ち着いた感じなのが個人的には好きです。
しっかり高級感も感じられ、しっかりした製品だなというのが伝わります。
イヤホンを様々な角度で撮ってみました。
完全分離型のワイヤレスイヤホンは、つけたときに落ちないか心配になりますが、カナル型であれば耳にしっかりフィットしますので、その心配も少ないと思います。
「SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus」を実際に使ってみた感想
では、実際に使ってみた感想です。
カナル型タイプなので、普通に装着すればしっかりフィットするので、問題ないでしょう。
ただ、ランニング時に装着して試したときは、最初のうちは落ちてしまうことがありましたが、イヤホンキャップのサイズを変えたら、しっかり固定されました。また走っているうちに耳が良い具合に湿ることで、さらにピッタリくっつくので、よほどのことがない限り、ずれることはないでしょう。
さて、一番気になるのは音質だと思いますが、これは予想以上に良かったです。低音の響きもよく、さらに高音の伸びもよく、全体的にクリアな音質だと思います。
本製品は音質にかなりこだわりがあり
- MEMSドライバー
- 12mmダイナミック型ドライバー
- XAA-2000 Aptosパワーアンプチップ
正直、名前や細かい機能まではわからないですし、私もそこまで音を聞き分けられる自信はありませんが、他のワイヤレスイヤホンに比べると違いがあるということだけはハッキリわかりました。
そして、ノイズキャンセリング機能も搭載されており、
- Adaptive ANC
で装着状況や周囲の環境に応じてリアルタイムで自動調整されるようになっております。
これも実際に試したら、確かに大きい音以外はほぼ聞こえませんでした。
また、外音取り込みの機能もあり、切り替えれば外の音も結構しっかり聞こえます。
なおベアリングですが、本体を収納するケースを開いてイヤホンを取り出すと、自動的にスマホなどにつながるようになっており、使い終わった後はしまって蓋を閉じると切れる仕組みになっており、これが地味に便利な機能だなと思いました。
また、専用のスマホアプリがあり、インストールして、各種設定が可能です。



そして、一度充電すると最大43時間の音楽再生が可能ですので、充電する頻度も少なくていいですね。
結論として、じっくりと音楽や動画を楽しみたいときは、とても臨場感あるれる音が期待できるので、音にこだわりたいのであれば、候補の1つにしてもよいでしょう。
スポーツなどアクティブなシーンでも使えますが、動いているときにどこまで音にこだわるかにもよるので、難しいところではありますが、イヤホンを1つだけしか持たないのであれば、マルチに使えるのでこちらを選ぶのも悪くないでしょう。
以上、SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus ワイヤレスイヤホンのレビューでした。
最近のワイヤレスイヤホンの進化を改めて感じることができ、ここまで音が良くなっているのは正直驚きでした。
某有名メーカーの同タイプ、同スペックのワイヤレスイヤホンに比べると、本製品はコスパが良いので、予算的に躊躇しているのであれば、候補にしてもよいイヤホンだと思います。
とにかく音質には驚かされることでしょう。
もし、コスパが良く、音質がよいワイヤレスイヤホンをお探しなら、候補の1つにどうぞ!