先日新しい靴を購入したので、不要な靴を処分することにしました。
今までならば何も考えず燃えるゴミとして処分していたのですが一つ困ったことが起こりました。
それは、私が住んでいる札幌市では燃えるゴミが有料なのです。
以前住んでいた東京23区や横浜市のように燃えるゴミが無料回収であれば、迷うことなくそのまま捨てますが、できれば費用をかけずに処分したいところです。
どこかで無料で回収・処分してくれる方法がないものか調べてみたところ、1つ良い方法を見つけました。
札幌で不要な靴を無料で回収・処分する方法は?
札幌において、不要になった靴を無料で処分・回収する方法は次の2つです。
- Chiyoda(東京靴流通センター・シュープラザ)の店舗に持ち込み
- ASBeeの店舗に持ち込み
確実なのは、これらの店舗への持ち込みです。
札幌市では「地区リサイクルセンター」や「じゅんかんコンビニ24」で資源ごみの無料回収を積極的に行なっているのですが、いずれの拠点でも靴の回収については明記されておりません。
また、靴の出張買取などを実施しているところもありますが、あくまでブランド品の買取が目的であるため、ノーブランドや履けなくなったものは対象外です。
以上のことから、札幌で不要になった靴を無料で回収してもらう方法はChiyodaかASBeeの店舗で引き取りになります。
これらの企業では札幌をはじめ、日本全国で無料回収を実施しております。
もしお住まいの自治体(市区町村)で燃えるゴミが有料などの理由で靴の処分に困っているならば、利用を検討してみてください。
Chiyoda(東京靴流通センター)で不要になった靴の無料無料回収持ち込みするときの流れ
私も、実際に1つ処分したい靴があり、自宅に近い東京靴流通センターに持ち込みました。
この靴、一見何も問題ないように見えますが、実は右足のかかと付近に穴が空いてしまいました。
これで雨や雪の日に歩くと、そこから水が入ってきて冷たい!
これでは使い物にならないため、思い切って処分することにしました。
目的の東京靴流通センターに到着、少し見渡すとこんなものが貼ってありました。
このように企業として靴の処分・回収(下取りサービス)を積極的に宣伝しています。
これなら安心して持ち込むことができます。
靴の回収(下取り)を依頼する方法は簡単、
販売カウンターに直接行き、回収してほしい靴を渡すだけです。
あとは店員さんが靴を簡単に確認し、割引券が渡されたら完了です。
割引券はこのようなものになります。
1足2,000円(税抜)以上購入すれば200円の割引になります。
当然ながらChiyoda系列の店舗でしか利用できません。
なお、ASBeeの無料回収では、その場で購入した商品が5%OFFになります。
<出典:ASBee公式サイト>
店舗での靴の回収サービスについては公式サイトも参照してください。

札幌で不要になった靴の無料回収をする際のメリット・デメリット
今回利用した靴の無料回収(下取り)サービス、
メリットとデメリットをまとめました。
メリット |
|
デメリット |
|
直接持込が条件となるため、近くに店舗がないとダメなのが1番のデメリットです。
ですが、壊れたり履けなくなったものも回収してもらえるのは大きなメリットと言えます。
特にお子様がいると、成長に合わせて靴を買い換える頻度が多いので、不要な靴を引き取って割引を利用すれば、お得なサービスと言えるでしょう。
札幌で無料で不要な靴を処分するなら持ち込みがオススメ
以上、札幌市で靴を無料で処分する方法についてまとめました。
札幌の場合、靴は燃えるゴミ扱いでそのまま捨てると有料になります。
有料と言っても大した額ではないため、気にするほどではないと言われればそれまでです。
しかし、多少手間をかけても良いので費用をかけたくないのであれば、やはり回収を実施している靴店に持ち込むというのは有効な方法です。
それに、燃えるゴミとして出すと焼却炉で焼かれてしまいますが、靴店であればリサイクルし有効活用されます。
環境に優しい生活をしようというのであれば、このような企業の無料回収サービスを積極的に利用することで自然保護に貢献していることも繋がります。
最近ではプラスチックゴミ問題も注目され始めており、今後はゴミの処分についても意識しなくてはならないでしょう。
今回の無料回収は札幌のみならず、日本全国で実施しておりますので、一度近くにお店がないか確認してみるもの良いかもしれません。
CHECK!>> Chiyoda(東京靴流通センター・シュープラザ等)店舗検索
CHECK!>> ASBee店舗検索